チャクラとは?
チャクラは人体にあるエネルギーの出入り口
人の体には、チャクラと呼ばれるエネルギーの出入り口が7つあります。
わかりやすく簡単に言えば、鍼灸で用いるツボです。
7つのチャクラはそれぞれ異なる性質をもっており、どのチャクラも人が生きていくうえで欠かすことはできません。
チャクラの状態は心身のバランスに直結しており、心と体に元気がある・ないは、チャクラの働きがよいか・悪いかで決まるのです。
チャクラの活性をよくしておけば、いつも元気でいられるうえに、幸せを引き寄せる効果が期待できます。
チャクラの意味とは?
チャクラとは、人の体にあるエネルギーの出入り口ですが、どんな意味があるのか気になりますよね?
そこで今度は、チャクラの意味をわかりやすく簡単に解説していきます。
以下の内容を読めば、チャクラを深く理解できるはずです。
意味①:サンスクリット語の輪・円盤・車輪
チャクラを理解するうえで、チャクラという言葉の意味はとても重要です。
まずチャクラとは、サンスクリット語で円盤・車輪の意味があります。
一説では、すべての人にわかりやすくエネルギーの大切さを知ってもらうために、チャクラという名前がつけられたと言われています。
チャクラは、エネルギーを取り入れるだけではなく、体のなか・精神のなかにバランスよくエネルギーを送り届けるポンプとしての働きがあり、回転することで、どこまでも転がり続ける円盤や車輪の性質と似ています。
チャクラという言葉の意味を理解することも、チャクラの働きやエネルギーの重要性を知るきっかけになるでしょう。
意味②:心と体を元気にする
チャクラをわかりやすく言えば、心と体の隅々にエネルギーを送り届けるポンプです。
人は、生命力の源・生きる活力源のエネルギーがあってこそ元気でいられるため、常に新鮮なエネルギーで満たされていなければいけません。
その役目をしているのがチャクラであり、体のなか・精神のなかに新鮮なエネルギーをたっぷり届けてくれます。
また、よくチャクラが開く・閉じると言われますが、わかりやすく言えば、チャクラがうまく働いているか・いないかのことです。
チャクラがしっかりと活動していれば、心も体もずっと元気でいることができます。
元気がでないと感じている方は、チャクラを開くと改善できるはずです。
チャクラの種類について
冒頭の【チャクラとは?】の項目で、人の体には7つのチャクラがあると説明しました。
7つのチャクラは、それぞれ異なる性質をもっており、心と体に与える影響が変わります。
より深くチャクラを理解してもらうために、チャクラの種類と性質について、わかりやすく解説します。
種類①:第一チャクラ・Muladhala(ムーラダーラ)
第一チャクラは、ムーラダーラです。
骨盤の底(肛門と性器の間)にあり、別名:基底(きてい)とも呼ばれています。
生命力・集中力・安定に影響を与えるチャクラであり、第一チャクラが安定すると、心身の安定や能力の開花といった効果があります。
種類②:第二チャクラ・Svadhisthana(スワーディシュターナ)
第二チャクラは、スワーディシュターナです。
尾骨と下腹部の間にあり、別名:仙骨(せんこつ)と呼ばれています。
性的なエネルギー・行動力・精神面に影響を与えるチャクラであり、第二チャクラが安定すると、気持ちに余裕が生まれる・性的満足・人間関係などの効果があります。
種類③:第三チャクラ・Manipura(マニプーラ)
第三チャクラは、マニプーラです。
みぞおちの辺りにあり、別名:太陽神経叢(たいようしんけいそう)と呼ばれています。
消化器系の内臓の働きの調整・体の冷え・自信や意思の強さに影響を与えるチャクラです。
火のそばにいる・日光に当たる・スポーツをするなど、体を温めることによって、第三チャクラが活性化します。
種類④:第四チャクラ・Anahata(アナハータ)
第四チャクラは、アナーハタです。
位置は、心臓のうしろに当たり、愛情・人間関係・依存・嫉妬・許容に影響を与えます。
第四チャクラが不足すれば、他人との関わりを避けたり、批判的になったりと、人との繋がりを断ちやすくなるため、精神的に卑屈になってしまうのです。
胸に手を当てる・胸式呼吸をする・他人を思いやるだけで、簡単に第四チャクラを活性させることができます。
種類⑤:第五チャクラ・Vishuddha(ヴィシュッダ)
第五チャクラは、ヴィシュッダです。
喉の後ろにあり、表現力・コミュニケーション力・発信力に影響を与えるチャクラとされています。
第五チャクラの働きが鈍くなると、自分の気持ちを伝えることが難しくなるため、自信の喪失・内気・孤立してしまうのです。
音楽を聴く・歌う・声を出すなど、とても簡単に第五チャクラの活性化させることができます。
種類⑥:第六チャクラ・Ajna(アージュナー)
第六チャクラは、アージュナーです。
第三の目(サードアイ)とも呼ばれており、眉間の上部にあります。
創造力・判断能力・視野の広さに影響を与え、第六チャクラの働きが鈍くなると、判断力の低下や他人を疑う気持ちが強くなってしまうのです。
日光に浴びる・体を動かすだけで、簡単に第六チャクラを活性化させることができます。
種類⑦:第七チャクラ・Sahasrara(サハスラーラ)
第七チャクラとは、サハスラーラといいます。
別名:宝冠と呼ばれており、体内ではなく頭の真上にあるチャクラです。
意識・思考・五感との関りが深く、第七チャクラの働きが鈍くなると、心を閉ざす・頑固・感情の鈍化といった影響がでてしまいます。
瞑想・空を眺める・自然に触れることによって、第七チャクラを活性化させることができます。
簡単にできるチャクラの開き方
チャクラの種類や性質について、わかりやすく解説してきました。
チャクラが人に与える影響は大きく、元気な心と体でいたければ、チャクラを活性化させなければいけません。
そこで今度は、簡単にできるチャクラの開き方(活性化)について見てみましょう。
7種類、すべてのチャクラに共通してできる活性化をわかりやすく紹介します。
簡単にできるチャクラの開き方①:瞑想と座禅を行う
自宅で簡単にできるチャクラの開き方は、瞑想と座禅を行うことです。
座禅と瞑想は、チャクラを開く効果が非常に高く、集中力の向上・ストレスの解消・安眠・冷え性の改善といった効果が期待できます。
やり方は、目を閉じて足の裏が上を向く姿勢で座るだけです。
また、座禅と瞑想を行うときは、頭のなかを空っぽにして、静かな場所で行うことを心がけましょう。
はじめは5~10分ほど構いませんが、慣れるにつれて少しずつ時間を延ばしてみてください。
起床後すぐか、寝る前のリラックスタイムがおすすめです。
簡単にできるチャクラの開き方②:ヨガを行う
チャクラと聞いて、ヨガを思い浮かべる方は多いでしょう。
実際に、ヨガはチャクラを活性化させる効果が高く、心と体のバランスを整えて元気にしてくれます。
自宅で簡単にヨガをはじめることはできますが、ヨガのポーズは種類が多く、1人でやるには難しいと思う方がいるかもしれません。
もし、ヨガを難しいと思われている方は、ヨガ教室に通ってみてください。
インストラクターがわかりやすく教えてくれますので、より確実にチャクラを活性化させることができるはずです。
自分にあった方法で、ヨガを行ってみてくださいね。
簡単にできるチャクラの開き方③:日光浴をする
誰でも簡単にできるチャクラを開く方法が、日光浴です。
日光浴は、幸せホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌を促す作用があり、肉体と精神の安定や、不規則な生活でずれてしまった体内時計を正常に戻す効果があります。
日光浴をするだけでチャクラが開きますが、太陽の光を浴びながら座禅・瞑想を行えば、さらにチャクラの活性化が促されます。
チャクラを開いて元気になろう!
チャクラの意味や、簡単にチャクラが開ける方法について、わかりやすく解説してきました。
「チャクラとは?」と、疑問に思っていた方は、少しは理解できたのではないでしょうか?
チャクラとは、元気な心と体をつくるために重要な働きをしてくれる大事な部分です。
精神的に弱っている方・体調が優れない方は、チャクラを開いて元気になりましょう。