オタクだから彼氏ができない?
『オタク』と言うと、ひと昔前までは「根暗」「イケてない」といったネガティブなイメージでした。
しかし、今どきは本人が言わない限り、ディープに趣味を楽しんでいるようには見えないオタク女子が多くなっています。
オタクだからモテないは間違い!もちろん、趣味と恋愛を両立させることも可能です。
オタク女子の悩み
まずはオタク女子がどんなことに悩んでいるのか、見ていきましょう。
悩み① 趣味を正直に答えられない
かつてはほぼネガティブなイメージしかなかったオタクという言葉。
しかし、オタク趣味の定番とも言うべき、アニメや漫画がジャパニーズカルチャーとして海外からも高く評価されるに至り、〈特定の物ごとに詳しい人〉といったポジティブな意味に変化してきています。
それでも未だに「オタク=イケてない女子」といった偏見を持つ人がいるのは事実。引かれたくないという思いから本当の趣味は隠し、無難に読書や映画鑑賞などと答えることも…。
悩み② カラオケで歌える歌がない
アニメ好きのオタク女子に見られがちな悩みです。
アニソンやキャラソンしか知らないため、自分のオタク趣味を知らない友達や職場関係の人にカラオケに誘われると躊躇する…なんて話はよく聞きます。
オタク女子の中には同年代ウケする歌を調べ、何曲か歌えるように練習しておく人もいるのだとか。
悩み③ ファッションセンスに自信がない
おしゃれなオタク女子は確実に増えていますが、メイクのテクやファッションセンスに「自信がない」と感じている人もいないわけではありません。
オタク趣味の種類は多岐にわたりますが、アウトドア系よりもインドア系の、ひとりでコツコツと進める趣味を持つ女子にその傾向があるようです。
悩み④ 時間やお金は趣味に使いたい
イベントへの参加、グッズの購入、どんなオタク趣味でもハマるほどお金はかかるもの。友達とテーマパークに遊びに行くお金や流行りのお店に並ぶ時間、まるごと趣味に充てたいのが本音です。
趣味と日常生活とのバランスを上手に取るのが大変!と感じるときもあるようです。
悩み⑤ 男性との接し方がわからない
オタク女子は、リアルな恋愛に関して初心で純粋な人が多いようです。
男友達、職場の男性とのコミュニケーションは普通に取れるのに、友達以上の関係になりたいと思ったとたん、どうしたらいいのかわからなくなる人もいます。
オタクでも恋愛対象として見られる?
結論から言うと、オタク女子は恋愛対象として大いにアリです。ポイントとしては…
・一途で浮気の心配がない
・過剰に束縛してこない
・経済的に自立している
といったことが挙げられます。オタク女子は趣味の時間を何よりも大切にするので、浮気に走る心配がなく、束縛してくるということがありません。
男性側の趣味に対しても寛容だったり、しっかりと働いていて生活力があるのも大人の女性としてポイントが高いでしょう。
独占欲が強く、それでいて自由でいたい男性にとって、オタク女子は理想の彼女になり得る存在なのです。
オタクでも彼氏をつくるコツ
常に女性らしさを忘れない
彼氏を作りたいと思うなら、恋愛の優先度をあげていきましょう。
たとえばファッション雑誌に目を通し、高級品である必要はありませんが、流行りを適度に取り入れた服装、メイクをする。男性の視線を意識することです。
肌や髪のお手入れも日々怠らずに行ってくださいね。
出会いの場に出かける
定番中の定番ですが、出会いが期待できる場所には積極的に足を運びましょう。特に同じ趣味の人、理解のある人と親しくなりたければ、趣味のイベントはもってこいの場所ですよね。
また、同じオタク趣味の人達とSNSで交流している人は、オフ会が開催されることもあるでしょう。会の趣旨をしっかり確認し、安全に楽しめる場と判断できるものであれば、参加してみるのも手です。交際から結婚に発展したというケースも少なくありません。
社会人サークルや趣味コンへの参加もおすすめです。
さいごに
『オタク女子が男性から恋愛対象として見られる方法』『彼氏を作るコツ』についてお届けしました。いかがでしたか。
女性らしさや清潔感のある身なりといった、ごく当たり前のことさえクリアしていれば、オタク女子もばっちり男性の恋愛対象です。
あとは『オタクでも彼氏を作るコツ』を参考に、自信を持って行動すれば、ステキな彼氏ができる日もそう遠くないはずですよ!