電話占いの罠とは?
電話占いの罠とはどのようなものがあるのでしょうか。
料金関係の罠
電話占いの罠で最も多いのは料金関係のものです。
「完全無料で占います」と書いているサイトには特に注意をしてください。名前や生年月日を入れるだけで簡単な診断をする占いサイトであれば、無料であっても問題ありませんが、電話占いで無料ということはほとんどありえません。
サイトをよく見てみると、「10分を超えれば料金が発生する」「無料の占いは一部」といった文言がわかりにくく書いていることがあります。
特に無料と書いているのに、占いをするときクレジットカードの情報が必要なときは気を付けましょう。
個人情報の罠
悪質な電話占いサイトは、料金のほかに個人情報を取得するために運営をしている場合があります。
「電話占いサイトに登録をしたらダイレクトメールが届くようになった」「メールアドレスにスパムメールが届くようになった」という口コミもあります。
本物の占い師がいない
「相談をしてもまったく当たらない」「占いというよりも人生相談をしただけに感じた」といった口コミが多いサイトは危険です。本物の占い師が所属していない電話占いサイトもあるようです。
相談をしても的確なアドバイスが来ないだけではなく、偽物の占い師の場合は相談者を不安にさせるようなことばかりを伝えたり、相談者に高圧的に出ることが多いです。
不安にさせてから、パワーストーンやお守りなど高額な商品を買わせる罠が潜んでいます。
電話占い依存症にさせる
先ほどと同じく、相談者の不安をあおり自分だけが助けられると思いこませて、電話占い依存症にさせる罠もあります。
電話占い依存症にさせる手口は巧妙で、「気が付いたら借金をしていても利用をやめられなくなった」と苦しんでいる方もいらっしゃいます。
電話占いの罠にはまった人の体験談
電話占いの罠にはまった人の体験談を紹介します。
前金制の電話占いサイトを利用したのですが、後日に延滞料の請求が来ました。どういうことか分からずサポートセンターに問い合わせたところ、延長料金がかかっていたそうです。
利用中にそういう注意もなく、前金制だから安心していたのですが、わかりにくい場所に延長をしたときは別途料金がかかりますと書いていました。
しっかり読まなかったのも悪いとは思いますが、わかりにくい上にわざと延滞させようとしていたのではないかと思います。
電話占いで相談をしていたとき、占い師の先生が「いま集中をして霊視をしています」と言い、何度も話さない時間がありました。
鑑定中ずっとテンポが悪く、20分くらいを予定していたのですが気が付いたら1時間以上かかっていました。料金を少しでも増やすために、相談時間をのばされたのではないのかと疑っています。
電話占いの罠にはまらない方法
電話占いの罠にはまらない方法を紹介します。
大手の電話占いサイトを利用する
長い間経営をしている大手電話占いサイトは、利用者が安全に使用できる環境を整えています。
そして所属している占い師もメディアに出演するような有名な方もいて、大きなトラブルは発生していません。安全に電話占いを利用したいのなら、大手電話占いサイトを利用するのが安心です。
口コミをチェックする
電話占いサイトを利用する前に、しっかりと口コミをチェックしましょう。ネット上で口コミをチェックして、トラブルが発生しているサイトは利用しないことをおすすめします。
電話占いの利用回数を管理する
電話占い依存症にならないために、利用回数をしっかり管理しておきましょう。管理しないでいると、日に日に回数が増えてしまい依存症になる可能性があります。
さいごに
電話占いの罠と、罠にはまらない方法を紹介しました。多くの電話占いサイトは安全に利用できますが、それでも依存症になってしまう方はいます。
罠にはまらないようにサイト選びを慎重にすることと、利用回数の自己管理をして電話占いを利用しましょう。