仕事と結婚生活の両立が難しい理由
既婚の女性や結婚を考えている女性なら、一度は仕事と結婚生活の両立に悩んだことがあるという女性も多いのではないでしょうか?
簡単なようで意外と難しいのが「仕事と結婚生活の両立」なのです。場合によっては離婚問題に発展してしまう可能性もなきにしもあらず…。
そうならないように仕事と結婚生活の両立に悩みを抱えている方は、ぜひご覧ください。
結婚を機に仕事をやめるor縮小するメリット&デメリット
メリット
結婚をして仕事を辞めるまたは縮小するメリットは、家庭のことに専念できることや旦那様を支える、いわゆる内助の功に力を入れることができるメリットがあります。 (“内助の功”とは、妻が夫を献身的に支えて活躍をサポートすること)
他にも、今まではできなかった趣味に少し時間をかけてみたり、家庭や旦那様を支えながら短時間でも自分の時間を作り、お友達とお茶やランチに行ったり好きなことをする余裕もできると思います。
デメリット
仕事を辞めてしまう一番のデメリットはやはり、収入が減ることだと思います。
今までは2人分の収入があったから、生活に余裕があったかも知れませんが収入が減ることにより好きなものが買えなくなったり、お金のことで喧嘩をしてしまうこともあると思います。
他にも専業主婦になることで寂しさや孤独を感じたり、社会性がなくなってしまったり、仕事をしているお友達や旦那様から「専業主婦は暇でいいよね」なんて心ないことを言われ傷ついてしまうことも…。
仕事に生きがいを感じていた女性は、物足りなさを感じてしまうかも知れません。
結婚をしても働き続けるメリット&デメリット
メリット
仕事を続けるメリットは、結婚をしても2人分の収入があるから好きなことができる点や、家事や育児をしながらでも「仕事」という息抜きができる場所があるという意見が多いようです。
家庭があるとどうしても家族以外の人との関わりが減ってしまいますので、職場の同僚やお客様との交流は大切だと考えて仕事を続けている女性もたくさんいます。
デメリット
結婚をしても仕事を続けるデメリットと言えば、家事も任される女性が仕事を続けることにより負担が増えてしまうことではないでしょうか?
負担が増えることで、精神的にも肉体的にも疲れてしまい家事が疎かになり、気持ちに余裕がなくなり旦那様と喧嘩が増えたり夫婦の時間が減ってしまいます。
仕事を続けることにより子供ができにくくなるとも言われているので、女性としては大きな問題…。その結果離婚に発展してしまうこともあるかもしれません。
結婚と仕事について、既婚者の意見をチェック
Tさんの意見
うちは子供がいないから、夫婦共働きです。私はフルタイムで週5日働いています。
家事はかなり手抜きをしていますが、主人の理解があるから成立するものだと思っています。
Aさんの意見
私は結婚を機に正社員から週3日勤務のパートに変わりました。子供が生まれて今は仕事を辞めてしまいましたが、育児がおちついたらまた週2、3程度で働く予定です。
家庭のことに縛られるより、大変でも外で働くことで違った生きがいを感じると思います。
Mさんの意見
我が家は正社員の共働きです!結婚前から可能な限り仕事は続けるということで意見は一致していました。それと共に、家事の分担などルールを決めました。
Kさんの意見
女性は結婚をしたら仕事を辞めるのが当たり前だと思っていたので、私は結婚を機に退職をしました。考え方が古いかも知れませんが、嫁ぐというのはそう言うことなんだと思っていたので、仕事を辞めたことに対して未練はありません。
そもそも、私は不器用なので仕事と結婚生活を両立できるタイプではないので…。専業主婦も悪くないですよ。
仕事と結婚を両立させるには
頑張りすぎないこと!
仕事も結婚生活も充実させようと頑張りすぎないようにしましょう。
仕事は結婚生活に支障が出ない程度に減らし、家事や育児は手抜きができるところは無理をせずに、手抜きをしながら行うといいと思います。
夫婦で協力をし合うこと!
女性も社会に出て活躍する時代です。
結婚生活は2人で協力し合いながら築いて行くものなので、共働きをするのなら家事の分担や夫婦のルールを決めてみてはいかがでしょうか?
さいごに
いかがでしたでしょうか?女性は、「結婚したら仕事はどうしよう…」と悩んでしまいますよね。
夫婦で協力をしながら、仕事と結婚生活を両立できるといいですね。でも、仕事を辞めて専業主婦になるのも悪くないと思いますよ。
参考にしていただければと思います。