浮気をする男性の心理3選
浮気をする男性の心理① つい出来心で
「浮気はいけないこと」だとわかっていても目の前にタイプの人が現れたり、あなたより好きになった人ができたときに浮気をしてしまう男性はいます。
またダメだとわかっているのに一度浮気をしてしまうと、なかなかやめられずにずるずると浮気が続いてしまうのです。もしあなたより浮気相手のことを好きになってしまった場合は、男の心理を尊重して別れることをおすすめします。
浮気をする男性の心理② バレないと思っている
浮気をする男の心理には、隠し通せると思っている方が多いです。バレないと思っている方こそ、浮気ができるのです。
バレないと思っている男性には、浮気がバレていると伝えましょう。本人がバレていることに自覚をしないといつまで経っても浮気を繰り返しますし、浮気相手と別れてくれないこともあります。
浮気をする男性の心理③ 許してもらえると思っている
浮気をする男の心理で一番たちが悪いのは、浮気をしても許してもらえると思っていることです。「許してもらえる」と思っているためあなたにバレても浮気をし続け、いつまで経っても浮気相手とは別れてくれません。
許してもらえると思っている男性は、「許してもらえない」と理解するまで浮気をし続ける可能性が高いので許さずに別れるといいでしょう。
男性が浮気をしてしまう理由
男性が浮気をしてしまう理由① 気分転換をしたい
付き合いが長いカップルだとマンネリ化してしまったり、お互いに当たり前の存在になってしまい「好き」という感情が薄れてしまうのが男の心理です。
そのためもっと刺激的な恋愛をしたかったり、恋愛をしていることを実感したいという男の心理が理由で浮気をする人もいます。
男性が浮気をしてしまう理由② 浮気相手に本気になった
彼女より浮気相手のことが本気で好きになったことが理由で、浮気をする男性もいます。しかし彼女に対して情があり、なかなか別れられずにいるのが男の心理です。
もし彼氏が浮気相手のことを本気で好きになってしまったのであれば、別れるようにしましょう。
浮気をしている男がみせるサイン
浮気をしている男がみせるサイン① 優しくなる
浮気をしている男の心理には、彼女に対して罪悪感があります。その罪悪感から彼女に対して優しくなったりするのです。
「最近急に優しくなった」「彼氏が気がきくようになった」と思っている方は、彼氏が浮気をしている可能性があるので注意しましょう。
浮気をしている男がみせるサイン② 会う時間が減る
今まで結構な頻度で彼氏と会っていたのにも関わらず、急に会う頻度が少なくなったり連絡が返って来なくなったりしていませんか?
会えない理由を教えてくれなかったり理由が嘘っぽかったりする場合、浮気を疑うようにしましょう。
浮気をしている男がみせるサイン③ 隠しごとが増える
今まで携帯にロックをかけていなかったのにロックがかかっているたり、質問をしてもはぐらかして回答されたりする場合、浮気をしているかもしれません。
「浮気をしてもバレたくない」と男の心理があるものです。そのため浮気をしているときは彼女にバレないように、隠し通そうとします。
浮気防止!対策方法
対策方法① 約束事を作る
浮気を防止する方法としておすすめなのが、約束事を作ることです。例えば新規の異性の友達を作らない、異性と2人きりで飲みに行かないなど。
浮気をする機会を減らすことで、浮気防止へとつながります。
対策方法② お互いに隠しごとはしない
浮気を防止するためにも、お互いに隠しごとはしないようにしましょう。1つでも隠し事をしてしまうとそれがどんどん積み重なり、最終的には「浮気も隠せば大丈夫」と思ってしまうのが男の心理です。
「バレなきゃ浮気をしてもいい」と思われないためにも、小さな隠し事もしないようにしましょう。
浮気防止に効果的&NGなこと
一方的に責めない
もちろん浮気をした相手が悪いです。しかし一方的に責めてしまうと、浮気相手の方に逃げてしまう可能性があります。
浮気相手よりもあなたを選ぶように導くためにも相手を一方的に責めず、なぜ浮気をしてしまったのかを考えましょう。
一緒に考えて解決する
今後浮気をしないためにどうすればいいのか、これからも付き合っていくのかなど1人で答えを出さずに2人で話し合って解決しましょう。
恋愛は1人でするものではなくて、2人でするものです。そのため別れを選択するとしても同意の上で別れるようにしましょう。
さいごに
多くの男性が浮気をしているという調査結果があります。しかしなぜ浮気をするのか、男の心理が気になりますよね。ここでは浮気をする男の心理をはじめ、浮気防止方法や対策方法もご紹介しました。男の浮気を心配している方は、ぜひ参考にして防止方法や対策方法を試してみてください。