付き合ってから彼氏とのLINEが減った
付き合う前や、付き合い始めの頃はあんなに頻繁にやりとりをしていたLINE。
付き合う期間が長くなるにつれて、どんどんメッセージの数が減っているような…と、以前との変化に不安や不満を感じている女性はかなり多いようです。
LINEの回数だけが2人の関係を表すものではありませんが、やりとりが減っていくことに寂しさを感じてしまうものです。
LINEのやりとりが減った理由
彼氏とのLINEのやりとりが減ってしまった理由によっては、彼氏との関係に問題を抱えている可能性も考えられます。
彼氏とのLINEのやりとりが減った原因は何なのか、よくある理由を危険度別にみていきましょう!
危険度レベル【低】
LINEのやりとりが減ると、寂しく感じてしまいますが、それはあなたに対しての彼氏の愛情が薄れたことが原因とは限りません。
男性は、付き合う前や付き合い始めに連絡の頻度が増え、付き合いが長くなるにつれて減っていく傾向にあります。
これは2人の関係性が落ち着いてきたということで、彼氏にとって1番ベストな連絡頻度になってきているということです。
連絡頻度が高い=愛されているのではなく、LINEが減ってきたのはお互いの関係性が安定してきたということを理解しておきましょう。
また純粋に仕事や勉強が忙しく、LINEがなかなかできなくなってしまったということも考えられます。彼氏の状況なども考えて、彼氏の重荷にならないように連絡頻度を考えてみましょう。
危険度レベル【中】
男性の中には、もともとLINEのやりとりが苦手という方は意外に多いのです。
あなたから送られてくるLINEに、「正直面倒くさい…」と感じているのかもしれません。これは男性にはよくある傾向ですが、彼氏と連絡を密に取りたいと考える女性にとっては致命的な違いです。
お互いに不満を溜めた付き合い方は、決して円満な関係とは言えません。連絡頻度の違いは、別れの原因になってしまうこともあるのです。
お互いにどんな風に付き合っていきたいのか、2人で話し合い、お互いに歩み寄る努力をすることが、円満な関係を築く上で大切になります。
危険度レベル【高】
彼氏とのLINEが減った場合、あなたに対しての「好き」という気持ちが薄れてきていることも考えられます。
とくに、今まで頻繁にやりとりをしていたのに急にLINEが来なくなってしまった場合には注意が必要です。
もしかすると、あなた以外の女性に気持ちが向いてしまっている可能性も考えられます。LINEのやりとり以外に、最近の彼氏の言動などで変化はなかったか思い返してみましょう。
LINEが減ったときの対処法
彼氏とのLINEのやりとりが減ったときには、「お仕事忙しいのかな?」というような、彼氏の状況を気遣うような内容を送ってみましょう。
LINEが減ったことに寂しさを感じていると間接的に伝えながら、彼氏の状況を優しく労わることで、彼氏も寂しい思いをさせていることに気付き、連絡する頻度などを改善してくれるはずです。
また彼氏からのLINEが減ったからといって、そのことばかりを気にしすぎないようにしましょう。
あなたのその気持ちが、彼氏には重荷になってしまうこともあります。自分の時間を充実させることを考えてみましょう。
LINEが盛り上がる話題
彼氏とのLINEが盛り上がればLINEのやりとりは続くはずです。話題としては、やはり彼氏が興味ある内容を盛り込むことが重要です。
彼氏の趣味や、好きなスポーツ・アーティストなどの情報を伝えたり、聞いたりすることで、彼氏もあなたとのLINEを楽しんでくれるでしょう。
その他にもイベントや記念日などの計画や旅行など、2人で楽しめる内容をLINEするのもおすすめです。
また2人で撮った写真をLINE上でアルバムにして、彼氏と共有しながら、そのときの思い出で盛り上がるのも、彼氏との関係を良好にしてくれる話題と言えるでしょう。
さいごに
いかがでしたか?LINEのやりとりが減った原因次第では、彼氏の気持ちが離れてしまっている場合も考えられます。
また彼氏の気持ちが離れていなくても、LINEのやりとりが減った場合は、付き合いがマンネリ化しているのかもしれません。
彼氏と仲良く付き合っていくためにも、LINEを上手に活用して、お互いに連絡する回数をどんどん増やしていきましょう!