子育て&仕事でシングルマサーが辛いと感じるとき&対処法

2017/07/21

近年、シングルマザーの割合は増加傾向にあります。一口にシングルマザーと言っても、未婚、離婚、別居、死別などさまざまな原因や理由がありますが、母親一人で子供を養育している、という状況は全て共通しています。

今回はシングルマザーが子育てや仕事で辛いと感じるとき、そして対処法についてご紹介していきたいと思います。

素敵な未来はすぐそこにある。占い師とチャットする
LINE@はじめました

①シングルマザーって大変!

あなたの周りにシングルマザーのご家庭はありますか?意外とシングルマザーは多いですよね。

シングルマザーは近年、増加傾向にあり身近な存在なので忘れがちですが、実はとっても大変なんです。

まず、お金についてです。税金、保険、生活費、住居費、光熱費、養育費などなど…生活に必要なお金を一人で稼がなければなりません。

仕事をして収入を得て子どもを養育しなければならないため、ダブルワーク、トリプルワークなど、仕事を掛け持ちする方も多いようです。

それでも余裕があるわけでも、たくさん貯蓄ができるわけでもなく、今やシングルマザーの貧困率は6割を超えていると言われています。

外での仕事に加えて、食事の支度、洗濯、買い物、掃除などの家事、生活全てを一人で行わなければならないところも非常に大変です。

また、子どもの心身の発育のためのケアなども、一人で責任をもって行わなければなりません。仕事も子育ても全て一人で抱えることになります。

一日のほとんどの時間を仕事や家のこと、そして子どものために使ってしまうので自分の時間はほぼなく、とても大変でストレスが溜まることも避けられません。

②シングルマザーが辛いと思うとき【子育て編】

シングルマザーは家のことも子育ても全て一人でするため、非常に忙しく、大変な思いをしています。辛い時も多いようですが、どのようなときに辛いと感じるのでしょうか?

食事

子どもがまだ小さいと、食事一つでも一人では苦労することが多いようです。離乳食作りなど、食事作りには手間と時間がかかります。

好き嫌いが多いとさらに大変で、手掴みや遊び食べで散らかるので食後の掃除にもかなりの時間がかかります。

自分の食事は時間がないため立って食べたり早食いしたり、ゆっくり食事ができません。もし父親がいたら交代で見ることも食べることもできるのに…そんなことを考えるととても辛くなるそうです。

子どもの機嫌が悪いとき

子どもがぐずったとき、機嫌の悪いとき、自分もイライラしてしまうので、お互い少し離れて気分転換したいと思っても、それができなかったりしてストレスがたまり辛いと感じるそうです。

父親がいたら、別の視点であやしてもらったり、少し連れ出してもらったりできるのに…とついつい考えてしまうそう。

買い物

ほかにも辛いときはあります。アパートやマンションで上の階に住んでいると、買い物のあと、子どもを抱えながら荷物を全て自分で運ばなければいけません。これは地味に大変なんです。

子どもを見ながら、荷物が多いときには何往復もして部屋に運び入れなければなりません。力仕事も全て一人でやることになるため、辛いと感じるようです。

父親の存在を問われたとき

シングルマザーのお母さんは、子どもに「なんで家はお父さんがいないの」と聞かれたとき、胸が締め付けられるような辛さに襲われるようです。

子どもにも辛い思いや寂しい思いをさせていると思うと、母親としては申し訳ない気持ちや辛い気持ちになりますよね。

シングルマザーの方は意外と誰かに頼ることをしない人が多いように感じます。全てを一人で抱えて解決しなければならないと思う時はとても辛い時でしょう。

③シングルマザーが辛いと思うとき【仕事編】

仕事で辛さを感じるときもあります。

子供が熱を出した、具合が悪いなど、保育園や小学校から連絡が入り迎えに行くことになったとき、また仕事を休まなければいけなくなったとき、辛さを感じるようです。

職場の理解があれば良いのですが、大抵はあまり良い顔をされないため、責任のある仕事を任されなくなったり昇進を逃したりもあるようです。

ほかにも、収入が支出と見合わないときや、仕事をしながら子育てもするという、一人で抱える生活の疲れが仕事に影響することにも辛さを感じるようです。

④辛い時の対処法

シングルマザーには辛いことが多いですね。では、辛い時はどのように対処していけば良いのでしょうか?

まず、とりあえず辛くなったら素直に泣くことがおすすめです。お風呂場なら誰にも見られずに、知られないように泣くことができます、

泣くことは気持ちを開放させるのにとてもぴったりなんです。お風呂から出るときまでに、私は子どものために生きている、子どものために元気で笑顔でいられる、子どもの笑顔、寝顔を見るだけで幸せ、と前向きな気持ちになれると思います。

また、行政まわりもきちんとやって母子家庭への保障など、対処法を見つけることも良いかもしれませんね。

親や親戚、職場の同僚や友達、シングルマザー友達などに話を聞いてもらうこともおすすめです。同じ境遇の方だから伝わる気持ちも共感してもらえる気持ちもたくさんあるはずです。

少しだけ贅沢して気分転換、いつもと少し違う場所に出かける、美味しいものを食べる、ショッピングする、温泉でリラックスするなど、ときには仕事や子育てから離れて気分転換やリラックスも忘れずにしましょう。

⑤さいごに

いかがでしたか?今回は、子育てや仕事でシングルマザーが辛いと感じるときと、その対処法についてご紹介してきました。

仕事に子育てに自分の時間をなかなか持てず、いつも忙しいシングルマザー。辛い時、大変なこともたくさんあり、一人で抱え込んでしまうこともあるでしょう。

しかし、なんでも一人でやることは難しいです。家族や友人に相談したり、ときには仕事も子育ても忘れてリフレッシュしたり、癒しの時間を持つことも必要です。

子どもは母親のことをよく見ています。辛い時には手伝ってくれることもあると思います。子どもとの時間も大切にしながら、仕事も子育ても日々の生活も子どもと力を合わせて乗り越えていきましょう!

人気の記事

彼氏だけ倦怠期になったらどうする?倦怠期の乗り越え方を解説
彼氏だけ倦怠期になったらどうする?倦怠期の乗り越え方を解説
占い
2024/07/25
遠距離恋愛はどこから?定義や長続きさせるためのコツを解説
遠距離恋愛はどこから?定義や長続きさせるためのコツを解説
占い
2024/07/25
「気の合わない家族はあきらめていい」親と合わないときの対処法を解説
「気の合わない家族はあきらめていい」親と合わないときの対処法を解説
占い
2024/07/15
彼氏と別れるべきか決断に迷うときの対処法を解説!別れるべきケースも紹介
彼氏と別れるべきか決断に迷うときの対処法を解説!別れるべきケースも紹介
占い
2024/07/11
ツインレイのサイレント期間とは?過ごし方や終わりのサインについて解説
ツインレイのサイレント期間とは?過ごし方や終わりのサインについて解説
占い
2024/07/11
彼氏がマッチングアプリにログインしてる!浮気か調べる方法を解説
彼氏がマッチングアプリにログインしてる!浮気か調べる方法を解説
占い
2024/07/11
引き寄せの法則を信じた結果│法則は本当だった?やり方や注意点を解説
引き寄せの法則を信じた結果│法則は本当だった?やり方や注意点を解説
占い
2024/07/08
セフレを好きになったらどうする?男性が本気になる女性の特徴を解説
セフレを好きになったらどうする?男性が本気になる女性の特徴を解説
占い
2024/07/06
既婚男性がハマる女性の特徴とは?不倫する男性心理も解説
既婚男性がハマる女性の特徴とは?不倫する男性心理も解説
占い
2024/07/06
恋愛への執着を手放す方法を解説!手放すと入ってくるメリットも紹介
恋愛への執着を手放す方法を解説!手放すと入ってくるメリットも紹介
占い
2024/06/21
素敵な未来はすぐそこにある。占い師とチャットする

カテゴリー

電話・チャット占い
今すぐダウンロード
アプリアイコン アルカナ画面イメージ
2,000ptキャンペーン中
App Storeからダウンロード Google Playからダウンロード