年の差結婚とは?
年の差結婚とは、年が離れた相手と結婚をすることを言います。年の差はさまざまで、10歳以上離れている相手もいれば1歳離れている相手でも年の差結婚と言います。
最近では芸能人でも年の差結婚している人を目にするので、年の差結婚が気になっている人もいるのではないでしょうか。年の差結婚を考えている方は、メリットとデメリットを理解しておきましょう。
年の差結婚のメリット
まずは年の差結婚のメリットについて説明します。メリットを知れば、より年の差結婚に憧れを持つかもしれません。
年の差結婚のメリット① 心が落ち着いている
年の差での結婚で相手が年上の場合、結婚をしてもお互いに落ち着いた状態でいられるというのがメリットです。
よく女性に比べて男性のほうが精神年齢が低いと言いますが、年上の男性であれば精神年齢も高いでしょう。
しかし必ずしも年上だからといって精神年齢が高いという訳ではないので、結婚をするときは相手をしっかり選びましょう。
年の差結婚のメリット② 安定な生活が送れる
年上の人との結婚には、安定した生活を送れるというメリットがあります。歳を重ねていくうちに仕事で昇進し、お給料もどんどん上がっていくでしょう。
若い人同士の結婚だと収入が低く共働きでないと生活できなかったり、子供を養うことができなかったりする可能性があります。
しかし年の差での結婚では生活が安定しているために、専業主婦でも生活できるかもしれません。安定した生活送りたいと思っているのであれば、メリットを生かして歳の離れた相手と結婚をするといいでしょう。
年の差結婚のデメリット
メリットがあればデメリットがあります。
年の差での結婚のメリットを知ってしまえば、「デメリットなんてあるの?」と思ってしまう人もいるかと思います。しかしきちんとデメリットを理解して結婚をしないと、後悔してしまうこともあります。
結婚をしてから後悔をしても遅いので、結婚前からデメリットを理解しておきましょう。
年の差結婚のデメリット① 死別が早い
歳がすごく離れている相手と結婚をする場合、死別が早いというデメリットがあります。順調にいけば、自然な原理で年上の方が早くなくなってしまいます。
早くに相手と死別してしまうと寂しい気持ちもありますが、これからどうすればいいかと不安な気持ちにもなってしまいますよね。
できるだけ長く結婚相手と一緒にいたいと思っている方には、年の差結婚はあまりおすすめできません。
年の差結婚のデメリット② 話が合わない
歳の離れた人だと話が合わない可能性があります。
好きなアーティストの話やドラマの話、はやりの芸能人の話など全ての話が合わない可能性があり一緒にいても楽しいと思えないかもしれません。
一緒にいて楽しいと思えないと「結婚したい」とも思えないのかもしれません。もし一緒にいて楽しいと思える相手とずっといたいのであれば、同年代の人がおすすめです。
年の差結婚をした人の話
30代 主婦
年の差結婚のメリットといえば、安定した生活です。恥ずかしい話、私はバツイチで前の夫が同い年でかなり収入が低かったです。
しかし10歳年上の今の旦那と結婚して、安定した生活を送れています。ただ流行りの歌などの話が合わないというデメリットがありますが…(笑)生活が安定していれば、年の差結婚のデメリットなんて、どうでもいいと思ってしまいます。
20代 フリーター
年の差結婚にはデメリットしかないと思っていました。でも実際に年上の人と付き合ってみると、精神面でも金銭面でも安定していて「この人と結婚したい」と心から思えました。
もちろん年の差結婚の全部がメリットではありませんが、デメリットなんて気にしないほど幸せを実感できます。
さいごに
最近芸能人でも年の差結婚をしている人が多いために、年の差結婚に憧れている人もいるでしょう。
年の差結婚にはメリットがあればデメリットもあるので、きちんとメリットとデメリットを理解した上で年の差結婚をするか判断しましょう。