上司と合わない!ストレスばかり
気が合わないからと言って避けて通ることができないのが上司の存在。仕事のストレスの大半が人間関係と言われています。自分の上司が仕事ができない人だと部下であるあなたはイライラするし、ストレスが倍増しますよね。
イラっとくる上司の行動
- 優柔不断で決断力に劣る
- 優柔不断なのに威張る
- ハチャメチャな判断をして部下を困らせる。しかもその判断が最善策と思っているから手に負えない
- 部下の仕事に難癖をつけるか自分はできていない
- 年功序列がまかり通っている
- ほかの部署の人とすぐもめごとを起こす
- お酒が入ると絡む
- 派閥や権力争いには敏感
- 自己アピール力だけは上手い
- 部下の足を引っ張ったり、部下の功績を自分のものにしようとする
- とにかくリーダーシップが全くない
上記のような上司、あなたのそばにもいませんか?このように人の上に立って仕事をする素質がそもそも欠如しているのに、上司として威張っている人は本当にタチが悪いですよね。
上司と合わない原因を考える
上司として尊敬できない特徴をご紹介しましたが、そもそも生理的に無理!合わない!というタイプの上司もいますね。
このようなケースは感覚的なことが原因なので、対策が難しい問題です。生理的に嫌な上司でも上司には変わりないですよね。
ですが、大人として、近寄りたくないと毛嫌いするのではなく、少しでも相手を理解していくように努力をしてみましょう。どんな人にも長所と短所があるものです。
良い所を少しでも見つけられたら上司を見る目が少し変わってくるはずです。自己成長のためと思って頑張ってみましょう。
良いところを発見しましょう。
- くじけないで前向き
- いつも明るい
- 挨拶は絶対にする
- 丁寧に仕事をする
- 人の変化に気づくことができる
- フレンドリー
- 愚痴を言わない
など、小さくてもいいので、その人の長所を見つけてみましょう。
合わない上司との付き合い方
性格が合わない人と一緒にいるのは気分が良いものではありませんが、それが上司なら接し方は簡単です。
まず、無理にでも相手を認める部分を探しましょう。どんな人間でも長所と短所があるのです。上司の短所を指摘しそこを改善してもらおうとは考えずに、良いところを探して尊敬する努力をしましょう。
あなたは立派な社会人です。嫌いな人でも毛嫌いせずに付き合っていくスキルを身に着けましょう。
かえってNGな付き合い方
気が合わない上司とは、できるだけ付き合わないでいたい。と考える人は少なくありません。ありがちなのが、壁を作ってしまって気まずい雰囲気になってしまうパターンです。
でもよく考えてみてください。上司と気まずくなっても良いことなんて何もありませんよね。嫌な上司でも積極的に交流することによって、あなたのことを好きになってもらったほうが、なにかしらと都合がいいはずです。
もしかしたら、以前よりも仕事がやりやすくなるかもしれません。人に好かれるということは自分にとってもすごく良いことがあります。なので、合わないからといって毛嫌いせずに、積極的に交流していきましょう。
上司によるストレスをこっそり解消する方法
やることが増えて仕事に追われたり、締め切りが迫ってくるとイライラするものです。そんな状況の中で合わない上司から嫌味を言われたり、さらに仕事を押し付けてくると、頭に血が上って爆発しそうになりますよね。
爆発しそうになったら、ひとまず外の空気を吸いに会社から出ましょう。深呼吸することで怒りの感情は落ち着いてきます。イライラが溜まってきたらその場を離れて外で深呼吸しましょう!
ほかにもイライラを抑える方法として、適度に汗をかく運動がおすすめです。運動はストレス解消に役立つと言われるように、軽く汗をかくくらいの運動をすると、不思議なほどストレスが解消され心地よい疲労感だけが残ります。
さいごに
上司と合わなくてストレスが溜まっている方に向けて執筆しましたが、いかがでしょうか?
苦手な上司との付き合いは大変なことですが、人間関係で生まれたストレスは好きな音楽を聴いたり、好きな映画を観に行ったり、とにかく好きなことをすることで解消できます。ぜひプライベートも充実させてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました!