彼氏が束縛をしない理由
付き合っているのに、彼氏が全く束縛をしてくれなくて「本当に愛されているのか不安…」と言う女性や「彼氏に束縛をされたい」「束縛をしてくれない彼氏の気持ちが知りたい」そう願っている女性もいるようです。
それでは、彼氏が束縛をしない理由をチェックしてみましょう。
① 束縛をされるのが嫌い!
束縛をされるのが嫌い!と言う男性は、自分がされて嫌なことは彼女にしないと考えています。
このタイプの場合は、彼女から束縛されたいと言っても効果はありません。お互い自由にしたいという気持ちが大きいのでしょう。
② 束縛が原因で過去にトラウマがある!
昔の彼女に束縛をしてしまい、その束縛のせいで振られてしまった経験のある男性や、束縛をしすぎて彼女に酷いことを言われた経験のある男性は束縛をすることを避けるようです。
過去の経験のトラウマは一生消えないトラウマになってしまった可能性があり、その恐怖から束縛がしたくてもできないのです。
③ 彼女を信頼している!
彼女は自分のことを絶対に裏切らないだろうと、彼女のことを心底信頼しているから束縛をする必要がないと言う男性も多いようです。
この場合は、彼氏があなたにしっかりと愛情表現を示していれば何の不満もないでしょう。
④ 自分への自信がある!
彼女を信頼していると言うことにも似ていますが、彼女を信頼していると言うよりも自分自身を信じていて、彼女が自分のことを好きだという自信があるから束縛はしないというタイプもいます。
⑤ 大人の付き合いを求めている!
若いカップルのように嫉妬や束縛をせず、落ち着きのある大人のお付き合いをしたいと思っている男性もいるようです。
これは、お互いに信頼関係が築かれていないと難しいかも知れないですね。
束縛をしない男の特徴
① 愛情が薄い!
なんとなく付き合っているだけ。彼女がいた方が格好がつくから付き合っているだけ。
こう言う男性は彼女に対する興味関心が薄く、愛情もないので束縛をする必要がないと言うちょっと酷い考えを持った男性もいるので注意をしてください。
② 精神的に自立をしている!
束縛をするのは幼稚な男がすること!そう思っている男性もいるようで、精神的に自立をしている男性は束縛をしない方が多く見られます。
③ 仕事が多忙すぎる!
仕事や学業が忙しすぎる男性も、束縛をしない男性の特徴だと言えます。
女性は仕事中でも彼氏のことを考える方が多いですよね?しかし男性は、1つのことに集中する傾向があるので、仕事中に彼女のことを考える余裕のある方はあまりいないと思います。
このため多忙な男性は束縛をしている暇がないのだと思います。
④ 本当は我慢をしている!
本当は束縛をしたいけど、束縛をし始めたら自分の感情をコントロールできなくなるのではないか?束縛をしたら彼女に嫌われるのではないか?と言う不安を抱えていて束縛を我慢しているのも束縛をしない男性の特徴だと思います。
束縛をしない彼氏との付き合い方
プラスに考える!
束縛をしないのは私のことを信頼してくれているんだわ!とプラスに考えてみてはいかがでしょうか?そう思えば、さらに2人の信頼関係が深まると思います。
束縛をしてほしい!って言ってみる
言いたいことを言い合える関係を目指して、「少しくらい、束縛をして欲しいな〜」とあなたの気持ちを素直にぶつけてみるのも良いと思います。
あなたの気持ちを知った彼氏は、束縛をしてくれるようになるかも知れません。
束縛をさせるように仕向ける!
彼氏の前で男性の話をしたり、嫉妬をさせて束縛をさせるように仕向けるのもありかも知れません。しかしこれはやりすぎると逆効果になってしまうので注意をしてください。
彼氏が束縛をしない人のエピソード
Nさん
私の彼氏は束縛をしない人だけど、私も束縛はしないから不満に感じたことはないです。束縛をするのもされるのも疲れそうだし。束縛が悪いことだとは思わないけど、束縛をする時間があるなら、もっと2人で会話やスキンシップをとって信頼関係を深めたいと思います。
Kさん
私の彼氏も元々は束縛をしない人でした。でも束縛をされないと私のこと本当に好きなのかな?って不安になってしまったので、思い切って束縛して欲しい。って言いました。
彼もいきなりのことで、どう束縛をしていいのか困ったみたいだったので2人で束縛のルール?みたいなものを決めました。
たとえば異性と2人で出かけない。とか、異性と必要以上に連絡を取らない。とかこの程度のことですがこんなカップルの形があってもいいと思います。
さいごに
いかがでしたか?軽い束縛はしてもらいたいものですよね。でも無理に束縛をしてもらうのもなんか違う気がしませんか?束縛をしない彼氏なら、その彼氏を受け入れる方がいいのかも知れませんね。
束縛をしない=彼女のことを信じている。そう思えばきっとあなたの自信に繋がるのではないでしょうか?参考にしていただければと思います。