日本でも事実婚が増えている理由
事実婚という言葉を聞いたことがありますか?
事実婚は婚姻届(法律婚)を出しません。当事者に婚姻の意志があり親族・友人も「この二人は夫婦である」と認めていることが前提であります。
婚姻届を出すか出さないかがポイント
つまり事実婚を簡単に説明すると夫婦になるけど婚姻届を出すか出さないかの違いだけです。
日本で増えてきてはいるものの、まだまだ馴染みのない夫婦関係です。
「なぜ法律婚でなく、事実婚を選ぶ必要があるの?」と疑問に思う方もいるはずです。事実婚のメリットデメリットを詳しくご紹介していきます。
事実婚のメリット
まずは事実婚のメリットをご紹介します。
事実婚のメリットは大きく分けて以下の2つが挙げられます。
メリット【今の苗字を名乗れる】
事実婚を選ぶ人の1番の理由は苗字を変更しないで済むことなんだとか。
最近になってよく耳にする言葉に夫婦別姓問題があります。
昔から日本人の婚姻は男性の籍に女性が入るという形が一般的でした。つまり女性は男性の苗字へ変更する必要があります。それが最近では「苗字を変えたくない」という女性が増加してきています。
女性だけではなく男性も同じ感情抱くことがあるのだとか。お互いに愛着のある苗字を変更しないで済むことが、事実婚のメリットなのです。
メリット【公的機関の各種届出が変更不要】
そして各種、公的機関の変更が不要というメリットがあります。転居届やパスポート作成時の登録・変更手続きって大変ですよね?
婚姻届を提出する法律婚の場合、苗字や戸籍が変わります。そのため、戸籍・免許証・パスポート…と、さまざまな変更手続きが必要になります。
手続きは本当に手間のかかるものばかりでめんどくさいですよね。しかし事実婚では法律的な夫婦ではありません。つまり変更手続きを一切する必要ないというメリットがあります。
事実婚のデメリット
デメリット【周囲に理解されにくい】
日本人の間でも事実婚が増えてきているのは本当です。しかしまだまだ理解されない部分が多いのも否定できません。
「二人が夫婦だと思っていれば問題ない!」という考えは大切なこと。しかし近所の人から理解されず、白い目で見られる経験をしている人も多いと言われています。
他人にどう思われようが関係ないことですが、家族や年配の親戚といった身内にも理解されない可能性があることはデメリットになります。実際に身内から厳しいことも言われて傷ついたという経験者の方もいるほどです。
まだまだ周囲に認められにくいことが、事実婚の最大のデメリットと言えるでしょう。
実際に事実婚をしている人の体験談
事実婚にはメリットもデメリットも両方存在することが分かりました。続いては実際に事実婚をしている方の体験談をご紹介します。
30代女性
私は3年前に事実婚をしました。きっかけはどうしても苗字を変えたくなかったからです。彼の籍に入りたくない、彼の苗字を名乗りたくないからではありません。生まれた時からの苗字でいたかっただけです。彼に相談すると、彼から事実婚の提案をされました。彼の意見は「夫婦別姓は問題ないし、別姓でいくならめんどうな手続きしなくて済む事実婚でもいいよ」ということでした。それから3年過ぎましたが何の問題もなく過ごしています。私の場合は、彼の理解が得られたことがとても大きいと思っています。
30代女性
事実婚をしている30代女性です。12歳年上の彼からプロポーズをされたときに、子どもは欲しいと思うけど結婚願望がないことを伝えました。すると、彼から事実婚でも良いと告げられ、事実婚を知らない私は意味が分かりませんでした。同棲と何が違うのか?そんな疑問を彼はひとつずつ教えてくれました。年上である彼の生命保険の受取人にもなれる、扶養確認もできる、事実婚の公的な証明を出すこともできる。結婚式や披露宴だってできるんだ。違うのは婚姻届を出さないだけ。あとは今までと変わらないと教えてくれました。
とりあえず彼のことも大好きでしたし、このまま一緒にいたいと思える人でしたので事実婚からスタートしました。今後、婚姻届を出したいと思えば出すこともできるのでとても良い夫婦関係だと実感しています。
この両者の体験談を読むとデメリットよりもメリットが多いように感じます。周りから受け入れられにくい事実婚とはいえ、良い面がたくさんあることを頭に入れておきましょう。
さいごに
いかがでしたか?今回は事実婚のメリットとデメリットについてご紹介ました。
事実婚はまだまだ認められにくい夫婦関係のようです。ですがデメリットよりもメリットの方が多いようですね。
結婚は当事者が責任を持って決めることです。事実婚にせよ法律婚にせよ、どちらにしても夫婦に変わりはありません。メリットとデメリットを吟味して自分たちの将来について考えてみてくださいね。