育児に夫が協力的になる!イクメンにさせるコツ&対策

2017/05/24

子どもが生まれても育児に協力的ではない夫は困りますよね。

家事育児を全て妻に任せ、仕事から帰っても疲れたーと言ってゲームで遊ぶ…。

子どもができてから全然家のことも子どものことも手伝ってくれない!と嘆いている奥さん達は多いのではないでしょうか。

そんな生活は幸せとは言えません。そこで今回は、夫をイクメンにさせる対策についてご紹介していきます。ママばかり我慢してはいけませんよ!

素敵な未来はすぐそこにある。占い師とチャットする
LINE@はじめました

協力的な夫とは?

育児も家事も協力的な夫というのは、料理をしてくれたり洗い物は彼担当と、積極的に家事を手伝ってくれる夫です。

筆者の夫は協力的なイクメンです。妊娠中は夫が食事の支度と後片付けをしてくれて、私は好きな掃除のみを担当していました。

子どもが生まれたからも、オムツ交換はもちろんミルクをあげたり、お風呂に入れてくれて着替えもしてくれました。

ある程度子ども大きくなったら、今度は遊ぶ相手を率先してやってくれる。仕事から帰ってきて疲れているのに、必ず遊んであげる姿を見て感謝の気持ちでいっぱいでした。

協力的とはどちらか一方が抱え込むのではなく、チームワークで2人でやっていくことです。

子育てに非協力な夫の特徴

反対に育児に協力的ではない夫の特徴としては、本当に何にもしないことです。子どものお世話をすべて、ママがしているのです。

たまに時間があればちょっとだけ遊ぶこともありますが、おむつ交換さえ手伝わない夫もいるようです。

「家事は女の仕事!」のような古い固定観念が強いのか、非協力的な夫は隣で妻が大変そうにしていても見て見ぬふりで、手伝おうとはしない悲しい人です。

夫をイクメンにさせる方法

「やっぱり協力してほしい!」「何とかしてイクメンになってほしい!」と思いますよね。

協力してもらえるかもしれない方法とは、「あれお願いしてもいい?」「〇〇してくれると助かる」など低姿勢でお願いをすることです。

「これしといて!」「あれやっといて!」とぶっきらぼうに言われると、嫌な気分になり素直にOKしずらいものです。

また頼んだことが上手にできていなかったり、間違えていても決して怒らないことが大事です。

多少オムツのテープが緩んでいたり、綺麗に片付いていなかったとしても、文句を言いたい気持ちをグッとこらえて、まずは感謝の気持ちを伝えましょう。

それから「こうするとやりやすくなるよ!」「赤ちゃんはこれが好きだよ!」と助言する感覚で伝えるのです。そうすれば夫のやる気スイッチオン!になるかもしれません。

育児は夫ができそうなことを少しずつ

いきなり不器用な夫をイクメンにはできないので、彼ができそうな簡単なことを毎日習慣化してやってもらいます。

授乳の後のゲップは夫に抱っこしてもらうとか、お風呂に入れたり歯磨きやご飯をあげることなどです。ママが上手に褒めて面倒だと感じさせないようにするのがポイントです。

子どもの反応がかわいい、面白いと育児は楽しいことを伝える必要があります。そう感じることができれば、あなたの夫は立派なイクメンです。

協力的すぎてむかつくときもある・・・

育児に協力的で非常に助かっているという意見の他に、協力的すぎてムカつくという意見もあります。

「贅沢な悩みだ!」と思う方もいるかもしれませんが、夫が神経質だったり細かいタイプだと、奥さんはイライラすることが多くなります。

たとえば、乳児湿疹でお肌にポツポツができた場合、かさぶたにベビーオイルを塗ってふやかしてから、入浴するのが通常の対処法です。

しかし神経質な夫は、肌は常に清潔にしないといけないと思い、服は毎日ベビー用の洗剤で洗って、シーツも枕もオーガニックコットンのものにして、これも毎日洗うこと。と少々過剰な要求をしてきます。

赤ちゃんを清潔に保つことは大切ですが、シーツや枕まで毎日洗う必要はありませんよね。このような生き過ぎのイクメンも困ります。

他人の言うことを丸のみしてしまう

たとえば、会社の同僚が子どもの使う食器はプラスチックではなく、陶器の方が良いと言ったとします。

ある程度重さがあるので落としにくいですし、物を大切にする心が養われるとのこと…。まさにその通りですが、他人が話していた子どもに関する良い情報を鵜呑みにするのも困ります。

今まで使っていたものだって陶器ではないけれど、子ども用の使いやすい食器なはず。あれもこれも「〇〇さんが良いって言っていたからそうしよう」と言って変えられるのは、ママとしてはストレスが溜まりますよね。

まとめ

やはり、育児に協力的な夫がいいなと思ってしまいますよね。子供ができてから変わるに違いないと甘く見ていては、後に困るのはご自身です。

子供ができる前から、育児に関しての話を2人でするのをおすすめします。

また、ママが我慢をすれば夫にはそれが当たり前になってしまうので、我慢しないことが重要です。子育ても結婚生活も短いようで長いのです。

我慢してストレスを抱え込まないよう、うまく夫を操ってイクメンにしましょう。

人気の記事

彼氏だけ倦怠期になったらどうする?倦怠期の乗り越え方を解説
彼氏だけ倦怠期になったらどうする?倦怠期の乗り越え方を解説
占い
2024/07/25
遠距離恋愛はどこから?定義や長続きさせるためのコツを解説
遠距離恋愛はどこから?定義や長続きさせるためのコツを解説
占い
2024/07/25
「気の合わない家族はあきらめていい」親と合わないときの対処法を解説
「気の合わない家族はあきらめていい」親と合わないときの対処法を解説
占い
2024/07/15
彼氏と別れるべきか決断に迷うときの対処法を解説!別れるべきケースも紹介
彼氏と別れるべきか決断に迷うときの対処法を解説!別れるべきケースも紹介
占い
2024/07/11
ツインレイのサイレント期間とは?過ごし方や終わりのサインについて解説
ツインレイのサイレント期間とは?過ごし方や終わりのサインについて解説
占い
2024/07/11
彼氏がマッチングアプリにログインしてる!浮気か調べる方法を解説
彼氏がマッチングアプリにログインしてる!浮気か調べる方法を解説
占い
2024/07/11
引き寄せの法則を信じた結果│法則は本当だった?やり方や注意点を解説
引き寄せの法則を信じた結果│法則は本当だった?やり方や注意点を解説
占い
2024/07/08
セフレを好きになったらどうする?男性が本気になる女性の特徴を解説
セフレを好きになったらどうする?男性が本気になる女性の特徴を解説
占い
2024/07/06
既婚男性がハマる女性の特徴とは?不倫する男性心理も解説
既婚男性がハマる女性の特徴とは?不倫する男性心理も解説
占い
2024/07/06
恋愛への執着を手放す方法を解説!手放すと入ってくるメリットも紹介
恋愛への執着を手放す方法を解説!手放すと入ってくるメリットも紹介
占い
2024/06/21
素敵な未来はすぐそこにある。占い師とチャットする

カテゴリー

電話・チャット占い
今すぐダウンロード
アプリアイコン アルカナ画面イメージ
2,000ptキャンペーン中
App Storeからダウンロード Google Playからダウンロード