不妊治療に対する夫の気持ち
不妊治療に対する夫の気持ち① 早く子供が欲しい
あなただけでなく夫の気持ちも、「早く子供がほしい」と思っているのは同じです。しかし不妊治療の最中なために、あなたのことを考えて子供が欲しいと伝えられないのかもしれません。
もし夫の気持ちも「早く子供がほしい」と思っていても、不妊治療中はお互いに焦らずにできる限りストレスを抱えないようにしましょう。
不妊治療に対する夫の気持ち② 諦めている
夫の気持ちは、もうすでに子供を授かることを諦めている可能性もあります。
ただ諦めているといっても、「子供がいらない」と思っている訳ではなく「無理して子供を作る気はない」と思っているのかもしれません。
「子供が欲しい」と望むあまり、それがストレスになって不妊となることも考えられるので、不妊治療を行っているときは考えすぎないようにするといいでしょう。
不妊治療に対する夫の気持ち③ 辛いけど妻に何も言えない
不妊治療をしていて辛いと思っているのは、あなただけではありません。夫の気持ちも辛くて、でも誰にも打ち明けることができずに悩んでいることも考えられます。
そして何よりも不妊治療を耐えている妻に「俺も辛い」なんて言葉をいうことができずに、ストレスを抱えてしまっているかもしれません。
本音はどうなの?体験談
40代 会社員
妻が2年ほど不妊治療をしていました。不妊治療の期間が長いので、私は半分諦めていました。子供が授かれないことも辛かったのですが、不妊治療を頑張っている妻の姿をみるのも辛かったです。
妻に「もう諦めよう」と伝えたこともありますが、妻がどうしても欲しいとのことでしたので頑張り続けて、先月妻の妊娠が判明しました!今まで頑張り続けて本当によかったと思いました。
20代 パート
「若いから大丈夫」と思っていたので、不妊と判断されたときは本当に辛かったです。でも辛いと思っているのは私だけではなかったんですよね。夫の気持ちを全く考えられていませんでしたが、夫もすごい辛いと思っていたんです。
それなのに私は夫に八つ当たりをしてしまいました。それ以来、無理して子供を作るのはやめることにしました。
夫の気持ちを確かめる方法
夫の気持ちを確かめる方法① 直接気持ちを聞いてみる
夫の気持ちを知りたいときは、夫に直接聞いてみましょう。夫婦だからこそ、不妊治療に対してどう思っているのかをしっかり話し合う必要があります。
またお互い素直に気持ちを打ち明けることで、これからどうしていくべきか明確にわかる可能性があるます。
夫の気持ちを確かめる方法② 子供が欲しいか聞いてみる
夫は本当に子供を望んでいるのか聞いてみましょう。もしかしたら子供を望んでいるのは、どちらか一方的な思いかもしれません。
もし無理にでも子供がほしいと望んでいないのであれば、焦らずゆっくり子供を作るようにするといいでしょう。
夫婦での話し合いも大切
不妊治療を行っているときは、深刻な話のために夫婦での話し合いを避けてしまいがちです。しかし夫婦で話し合うことはとても大切で、話し合いをした結果によっては今後夫婦がどうしていくべきかがわかります。
夫婦での話し合いを避けずに、きちんと向かい合って話し合うようにしましょう。
さいごに
不妊治療をしているとき、夫の気持ちを聞くのは怖いですよね。しかし怖いと思っていても、夫の気持ちを知っておく必要があります。
夫の気持ちを知ることで、お互いに今何をするべきかが明確になるので不妊治療をしているときだからこそ、しっかり話し合うようにしましょう。
そして不妊治療をしているときは、お互いにストレスを溜めないようにして無理なく続けていきましょう。妊娠にストレスは大敵です。