主婦友達って作りにくい
「主婦友達が作りにくい…」「主婦の友達の作り方を知りたい…」と悩んでいる主婦の方は意外と多くいます。主婦になると社会人や学生のときと違い、人と接する機会が少なくなり友達が作りにくいという状況になってしまいます。
すでに仲のいい主婦のグループに入るのもなんだか勇気がいるし、煙たがられないか不安で、なかなか積極的に主婦友達を作れないという方もいます。
では、いったいどのようにしたら主婦友達を作ることができるのでしょうか?まずは出会いの場所からご紹介いたします。
主婦友達の出会いの場
出会いの場① ご近所付き合い
まずは、ご近所の主婦と友達になってみましょう。挨拶を交わし、顔見知りであるご近所さんとは比較的仲良くなりやすいと思います。
近所のスーパーの特売情報や、子育てについて教えてもらえるかもしれません。
出会いの場② 子供の学校
子供の学校行事などで他の子供のお母さんに会いますよね。そのときに、自分の子供と仲良くしている子供のお母さんに話しかけてみましょう。
子供の話題を出せば話が弾み、自然と主婦友達になれたという方が多くいます。「いつもうちの子がお世話になっているようで…」といった話の入り方ができるので、すぐに打ち解けられるのです。
出会いの場③ 習い事やパート
ママ友はちょっと苦手かもと思ったら、習い事やパート先で友達を作ることをおすすめします。
同じことをしたり、同じ目標を持つ人とはとても友達になりやすいです。専業主婦の方は、気晴らし感覚で習い事やパートを始めてみてはいかがでしょうか?
出会いの場④ ネット上
人見知りな人はネットで主婦友達を作ることもおすすめします。主婦友達募集の掲示板があったり、SNSだけで関わっている主婦友達の人もいます。
顔がわからないからこそ、主婦同士で相談できる悩みもありますよね。誰でも気軽に友達を作れる作り方と言えます。
主婦友達の作り方にはコツがある
作り方のコツ① 相談しよう
主婦友達を作るためには、まず悩みを相談したりアドバイスをもらうようにすることです。
たとえば、「最近子供がやだやだ期で困っている」「おいしいランチのお店が知りたい」などと言ってみましょう。
しかし、ただ聞くだけではありません。そのあと相手のアドバイスがよかったことを報告すると喜ばれ、自然と距離が縮まり仲良くなることができます。
作り方のコツ② 出かけよう
2人で気軽に出かけることができるようになれば、主婦友達だと言っていいでしょう。そのためには、先ほどご紹介した方法で相手との距離を縮めます。
ある程度仲良くなれたと思ったら、ランチなどに誘ってみましょう。お互い時間に自由が利くのであれば飲みに誘ってもいいですし、買い物が好きな人なら、セールに誘ってみましょう。
ただ会話をする関係から、一緒に何かをしたり一緒にどこかに行く友達になることができます。
主婦友達を作るメリット
相談ができる・愚痴を言える
主婦には主婦の悩みがありますよね。しかし、学生時代の友達とは結婚してからあんまり連絡をとっておらず、いきなり相談するのも気が引けます。
そんなときに、良き相談相手になってくれるのが主婦友達です。
相談をするというよりも、もしかしたらお互いに愚痴をこぼすだけという関係のほうが近いかもしれません。日々溜まっているストレスも誰かに話を聞いてもらうことで、心が軽くなれます。
良い情報が聞ける
主婦友達からは、良い情報をたくさん聞くことができます。
子育てのテクニックや簡単なレシピ、家事に役立つアイテム、掃除方法、近所のお買い得情報などの自分が知らなかった情報を手に入れることができます。
どれも生活の役に立つことばかりです。主婦友達が多い人は、たくさんの情報を手に入れ日々の生活に活かしています。
まとめ
主婦の友達の作り方についてご紹介しましたがいかがでしたか?
大人になってから友達を作ろうと思うと、なかなか難しいですよね。しかし主婦友達は主婦であるという共通点があるので、比較的友達になりやすいと言えます。
まずは会ったら必ず挨拶をすることからはじめ、アドバイスをもらうようにし、距離が縮まったら2人で出かけてみてください。気づいたらなんでも相談できる主婦友達になっているはずです。
主婦友達、は1人でもいればとても頼りになる存在です。ぜひ夫婦の友達の作り方を参考に、主婦友達を作ってみてはいかがでしょうか?