結婚できる彼氏とは?
今付き合っている彼氏、またこれから付き合うことになる男性と結婚を考えたときに、いくつか考慮しておきたいポイントがあります。
このポイントをクリアできるかできないかが大切になってくるようです。
あなたの思い描く将来に彼が必要か
結婚するにあたって、子供やマイホーム、老後など、思い描くイメージがあると思います。
そのイメージの中に彼氏は存在しているかどうか、考えてみましょう。それは単に存在するだけではなく、彼の性格や考え方なども考慮した上で、一緒に将来を歩んでいくべき人なのかを見極めてみましょう。
ツライ時も一緒に乗り越えることができるか
幸せな時や楽しい時に一緒にいることは簡単ですが、お互いがツライ時に一緒に力を合わせて乗り越えられる人は案外少ないものです。
あなたがツライ時に、彼氏は支えてくれるか
彼氏がツライ時に、あなたは支えてあげられるか
2人がツライ時に、手を取り合って乗り越えていけるのか
結婚とは良い時ばかりではありません。結婚で誓うやめる時も健やかなる時も一緒に乗り越えられる相手かどうかを見極めましょう。
生活力があるか
結婚は愛情だけでは成立しません。生活するためには彼氏、またはあなたがしっかりと収入を得るために仕事をする必要があります。
このご時世、結婚後に様々な苦難が降りかかることも考えられます。そんなときに状況を把握し、力強く生きていくだけの対応力が必要です。結婚する相手には、この人について行けば心配ないと思える存在でいてほしいものです。
結婚相手はどこで見つけたの?体験談をチェック
きっかけ①:出会いの王道!大学のサークル
彼とは大学時代に知り合いました。お互いに同じサークルに所属していたけれど、最初は接点もほとんどなく、顔見知り程度の付き合いでした。ある日のサークル活動の帰り、たまたま帰りのタイミングと方向が一緒になったため、なんとなく一緒にラーメン屋さんに行きました。
その時、一緒にいてとても心地いいことに気が付き、「あっ私、この人と付き合うのかな?」と感じている自分が居ました。それからどんどん仲良くなっていき、その2年後、晴れて付き合うことになり、さらにその5年後、めでたく結婚することができました。
きっかけ②:今や主流!?出会いはSNS!
結婚相手と出会ったのは、SNSのゲームサークルでした。毎日会社から帰っては、SNSのゲームに没頭している生活だったのです。色気もなにもないですよね。
そんな生活の中、ゲームのメンバーとは毎日チャットをしては盛り上がっていて、実際に会って飲み会でもできたらなんていう話になったのです。SNSゲームということもありほとんどのメンバーが全国に散らばっていたのですが、私を含めて6人は同じ県に住んでいることがわかったので会ってみることになりました。
女の子は私ともうひとりいたので、実際に会うことに怖さはなくて楽しみでした。
実際に会ってみると、毎日ゲームに没頭しているようには見えない、普通の社会人が6人揃っていました。
そこから6人だけで話が弾むことも多くなり、年に何回か会っているうちに告白されたんです。そこからまさか結婚まで結びつくとは思ってもいませんでした
きっかけ③:やっぱり出会いは合コンで!
私が夫と出会ったのは合コンでした。当時私は20代後半、夫は30歳を目前に控えていました。
合コンはつつがなく執り行われ、全員の連絡先を交換し合ったのですが、しばらくやり取りはありませんでした。そこで、私はふと夫のことを思い出して、気楽な気持ちでメールを送ったんです。そこからあれよあれよとデートの約束が決まりました。夫は仕事で県外に住んでおり、片道3時間という遠距離だったのですが、その後何度かデートをした後、正式に交際を申し込まれて、付き合いが始まります。
本当は「付き合ってあっという間に結婚に至りました」と書きたいところですが、私の場合は結構長く付き合うことになりました。結婚願望が強かった私は、結婚するなら彼しかいないと思い、交際2年目で自分から「結婚したい」と逆プロポーズ。彼の答えは「いずれ」でした。
それでも私は諦めない!何度も何度も「で、いつ結婚してくれるの?」と食い下がり、交際3年で彼がようやく「そろそろ具体的に行動するか」という気になってくれ、そこから両親に紹介、顔合わせ、結婚式場の決定などサクサクっと決まり、出会って4年になるころに無事結婚できました。
結婚相手が見つかるきっかけがある場所7選
大学のサークル
大学のサークルは出会いの場のきっかけとしてとてもおすすめです。
学生時代であれば、結婚を意識した付き合いとはいきませんか、社会人になった後のOB会などが主催されているサークルも多いようです。同じ時間を共にした仲間同士、距離を縮めやすく恋愛に発展しやすいのです。
同じ職場
社会人の出会いとして一番挙げられるのが、職場での出会いです。部署は違えど、仕事に対する理解をお互いにでき、どんなに忙しくても職場で会えるというメリットがあります。
友達の紹介
なかなか出会いが少なくなる社会人にとって、友達の紹介は出会いのきっかけであり、なくてはならない場です。
気心の知れた友達ならば、あなたに合った容姿や性格の人を紹介してくれる可能性が高くなり、結婚観も比較的近い人を選んでくれるはずです。友達と一緒に関係を縮めることができるので、良い関係を育みやすいでしょう。
SNS
最近はSNSを使った出会いも増えています。
円満な夫婦の秘訣には、趣味の共有ともよく言われますが、SNS上に趣味や習い事のコミュニティーなども多数存在しているので、趣味や興味がの話がきっかけで盛り上がり、恋愛に発展することも少なくないのです。
コミュニティーをきっかけに新たな出会いに繋がる可能性もあるので、ぜひ趣味や興味のあることにSNSを上手に利用してみましょう!
同窓会
久しぶりの同窓会で出会った同級生と結婚したという夫婦も意外に多く、小さい頃を知っている同郷の相手に、親の賛成も得やすい相手です。また共通の友人や知人も多いため、同窓会などのきっかけから距離を縮めやすく恋愛に発展しやすい関係とも言えます。
同級生との恋愛はないと思っている方も、参加してみると意外に良い出会いが待っているかもしれません。
お見合い
結婚相手と出会うならお見合いはメリットが多い出会いです。
出会う前から、容姿、学歴、職歴、収入などが確認でき、またお見合いは仲介の人がおすすめの人を紹介してくれるので、性格や人柄も比較的難のない出会いと言えるでしょう。
またお互いに結婚を希望していることでお見合いをしているので、結婚まではスムーズに進んでいく傾向にあります。
友達の結婚式
友達の結婚式は出会いに最適な場です。新郎・新婦どちらの知り合いであることで、人柄や仕事などを知ることができ、紹介してもらいやすいでしょう。
また結婚式は二次会・三次会と場が進んでいくので距離を縮めやすいのもメリットです。お互い身近な人の幸せな結婚を目の当たりにしているので、結婚に対して気持ちが向きやすいと言えるでしょう。
結婚前提の付き合い方とは?
結婚前提に付き合う場合、普通に付き合うよりもより将来のビジョンを明確にしながら付き合うことになります。相手の両親やあなたの両親との交流も必要になってくることでしょう。
お互いに結婚を意識した付き合いになるので、料理や掃除などの家庭的な面も重要になります。相手が結婚相手にどんなことを望んでいるのかを理解しておくことがとても大切です。
仕事や貯金など結婚に向けての具体的な話も出てくるようになるので、あなた自身も結婚後どのようにしたいのか、自分なりの考えをまとめておきましょう。
結婚前提の付き合いは、プロポーズ・結婚までの期間が短い傾向にあり、スムーズに話が進むことがほとんどです。このまま結婚してしまっていいのか、自分の気持ちや我慢していることがあるのであれば、早めに相手に伝える努力をしましょう。
まとめ
いかがでしたか?
結婚したいと運命の相手との出会いを見つける場合や、付き合っていく中で結婚を意識し運命の相手になる場合など、結婚相手と出会うきっかけは個々様々です。
あなたもいつ運命の相手と出会うことになるかはわかりません。何気ない出会いがあなたの人生を変えることになるかもしれないのです。小さな出会いも大切に、あなたの運命の相手となる男性を探しましょう!