もう離婚したい・・・
不倫や浮気、生活スタイルの違い、考え方の違いなどで結婚生活が嫌になってしまったとき、頭に浮かぶのは、「離婚したい」だったりしませんか?
しかし、子供がいる場合、親が離婚してしまった子供の気持ちを考えると胸が痛いですよね。
子供は親が離婚することに対してどう思っているのでしょうか。離婚したいと思って離婚を決断する前にしっかりと子供の気持を考えてみましょう。
離婚をする場合、子供ってどうなるの?
離婚をした場合、子供はどちらかの親が育てていかなければなりません。基本的に子供は母親か父親のどちらかが親権を握ることになります。
親権を握れなかったほうの親とは、数年に一回、年に数回しか会えなかったり、離婚の原因によっては一生会えなくなってしまいます。
子供の気持ちは?
両親が離婚をしてしまった場合、子供の気持ちはどうなのでしょうか。
大好きな両親が離れ離れになってしまうことに悲しみを覚えます。また愛し合っていたはずの両親から生まれた自分は、もういらないのかなと不安になってしまうことも。
まだ小さい子供の場合は「なんでもうお父さん(お母さん)と住めないの?」と思い、親権を握れなかったほうの親に捨てられてしまったと思うこともあります。
ある程度大きくなった子供の場合は、「喧嘩している姿をもう見なくていいんだ」「二人が一緒にいて辛いなら離婚もしょうがない」と思うこともあります。しかし、心の奥底では「離婚しない仲が良い両親がよかったな」と思っているのです。
実際に親が離婚した子供の気持ち
日本では離婚する夫婦が多く、今では3組に1組は離婚していると言われています。おのずと離婚した親に育てられている子供も多くなりますよね。ではここで実際に親が離婚してしまった子供の気持ちを見てみましょう。
とにかく寂しい(18歳/学生)
私が小さい頃は母も父も仲が良かったのに、だんだんと喧嘩が増えてきて離婚してしまいました。「離婚しても親は親だからね。」と言ってはくれたもののやっぱり寂しいです。
近所の公園で仲良く遊んでいる家族を見ると、私たち家族もあの頃のように戻れたらいいのになと思います。休日に家族みんなで出かけた友達の話を聞くと、羨ましくなるし寂しくなります。(18歳/学生)
周りからの目(16歳/学生)
去年親が離婚して、苗字も変わりました。学校ではなんで苗字変わったのと聞かれ毎回親が離婚したからと答えるのが憂鬱です。答えるとごめんと謝ってくる友達と気まずい空気になるのもイヤです。周りからあの子片親だからねと思われることもイヤです。(16歳/学生)
だったら結婚しないで(17歳/学生)
正直、離婚するんだったら結婚しないで欲しかったし、私のことも産まなきゃよかったじゃんって思った。巻き込まれるのはうんざり。お金がなくて行きたい学校もいけないし、我慢ばっかりしなきゃいけない。普通の家庭に産まれたかった。
私は自分の親のようにはならないし、子供のために絶対に離婚しないって決めた!(17歳/学生)
離婚してよかった(19歳/社会人)
喧嘩が多かった両親。いつも喧嘩ばかりで嫌な気持ちになっていたし、離婚してくれてよかったと思ってます。今はお母さんが毎日笑顔でいてくれることが嬉しいです。お父さんともたまに出かけるし、これが私たちの家族のあり方なんだなって思ってます。(19歳/社会人)
離婚をする前に考えるべき子供のこと
離婚したいと思ったときには、まず子供のことを一番に考えましょう。離婚は必ず子供に影響が出ます。心に傷を負わせてしまったり、悲しませてしまうことを覚悟しましょう。
悲しませてしまった分、たくさんの愛情を注いであげられますか?金銭面で子供に我慢をさせてしまいませんか?将来好きなことをさせてあげられますか?もう一度よく相手と子供のことについて話し合ってみましょう。
離婚を決断したときは、子供が自分のせいで離婚してしまったと思わせないようにしましょう。親の離婚問題に、子供に罪はありません。
さいごに
離婚したいと思ったときに、子供がかわいそう、辛い思いをさせてしまうかもしれないと考えてしまいますよね。たしかに親の離婚で嫌な思いをしてしまう子供はいますが、その後のフォローが大切です。
離婚をすると子供にたくさん我慢をさせてしまうことになります。なのでその分たくさん愛情を注いであげれば、きっと子供も分かってくれるはずです。