職場で嫌がらせをうけている!NGな嫌がらせ対策とは?

2017/05/11

職場で働くことは生きていく上で必要不可欠なことですが、気持ち良く働くためには人間関係が大きく関係してきます。

もしも職場の人から嫌がらせを受けているのなら、どのように対応すれば良いのでしょうか?

仕事は好きだけど嫌がらせのせいで会社を辞めるなんて、不本意です。そこで今回は職場での嫌がらせの対策をご紹介していきます。

素敵な未来はすぐそこにある。占い師とチャットする
LINE@はじめました

職場で嫌がらせをうけている

学校でのいじめ問題がクローズアップされているように、大人になってからも職場では嫌がらせといういじめに似たものが存在します。

上司からまたは同僚から、中には部下から嫌がらせを受けているという場合もあります。社内に限らず取引先からの嫌がらせもあって、受けている人にとっては苦しい状況です。

結論から言って「大人の嫌がらせは自然消滅はしない!」と覚えておきましょう。自ら止める行動を起こさないと止まらないのです。

嫌がらせは止めようと試みる

子どもたちの意地悪だったら飽きたらそれで終わり、または他のターゲットが見つかったら自然になくなることが多々あります。

ですが職場で起こる大人の嫌がらせは、何か対策を考えないと止まりません。そして、さらにひどくなるというケースさえあります。

まず最初は、何か行動を起こさないと止まらないということを念頭に入れておきましょう。

嫌がらせの原因

そもそも人は、なぜ嫌がらせをするのでしょうか?

その原因の1つに、仕事もプライベート充実していないことが挙げられます。迷惑な話ですが、自分より立場の低い人間に嫌がらせをすることで、ストレスを発散しているのです。

こういう人は恋人はもちろん、友達もいなく休日も楽しむことができないので、リフレッシュができていません。

そのため仕事が生活の全てになっているため、ストレスの発散も自然と職場になってしまうのです。

嫌がらせをする人間は本当は孤独

愚痴を聞いてくれる恋人はおろか友達も少ないので、深い孤独感に苛まれます。

そんなときに、弱い立場の人間に嫌がらせをすることで、相手が困っていたり悩んでいる姿を見るのが快感になっていくのです。

相手に何の落ち度もないのに、ストレスが溜まったら嫌がらせをするようになる悪循環なのです。

嫌がらせをされたときの対策

「もう我慢の限界だ!」と感じるのなら、勇気を出して嫌がらせをする本人に立ち向かいましょう。

たとえば、「どうしていつもそんなことを言うんですか?するんですか?」、「私だけ何故そのような対応なのでしょうか?」などと聞いてみてください。

そしてそのときの相手の反応は、しっかり見ておきましょう。このように1対1で話す場を作るのも1つの対策方法ですし、なぜ嫌がらせをするのか突き止めるのです。

とことん話し合ってみる

相手と話す際には以前されて凄く嫌だったことを話し、どんな気持ちでやったのか聞いてみましょう。

もしかしたらあなたが何も言わなかったので、調子に乗ってエスカレートしたことも考えられます。

嫌がらせをする張本人と、面と向かって話すのはかなり勇気のいることですが、本人と話し合うことで早期解決にもつながります。

話し合いに応じないようなら、上司や信頼できる年長者にかけあってみましょう。

嫌がらせ対策でかえってNGなこと

職場での嫌がらせ対策でNGなのが、証拠を消してしまうことです。

何か物質的証拠が残っていると、あとから良い武器になります。悪口や嫌味など、言葉の嫌がらせが続いているならパワハラに匹敵しえます。

長期に渡って続いている言葉の嫌がらせなら、ボイスレコーダーに録音して記録しておくことが大事です。

他にも仕事を他の人より多く押し付けられるといった嫌がらせは、その日にした仕事の内容を記録しておきましょう。それに加えて退社時間も記録しておくといいでしょう。

どれだけ他の社員より異常なほど残業しているのか、タイムカードなどを写メで撮っておいたり、証拠があることでそれが戦う武器になります。

嫌がらせが収まらない場合

話し合ったり職場の上司に相談したり、いろいろ対策は試してみたけれどそれでも嫌がらせが収まらない場合は、どうすればいいのでしょうか?

他にも部署があるようなら、部署移動をお願いしてみるのも1つの方法です。また思い切って転職する選択もあります。

要は嫌がらせをしてくる人から離れられれば良いのです。

そのため退職は最後の手段と考えて下さい。せっかく苦労して入った会社です。嫌な人間からの嫌がらせが原因で、会社を辞めるのは本当に不本意ですよね?

ただその会社自体好きではなくて、未練も将来の不安もないのならさっさと退職するのもありです。嫌な思いを続けてまで、その会社にしがみつくことはありません。

さいごに

職場の嫌がらせが原因で、体調を壊してしまっては本末転倒です。そのためできるだけ早く対策を考えて、早期解決を目指しましょう。

嫌がらせを受けていることを、職場の人に告白するのは勇気が必要です。でも誰かに相談することで、解決の道に進むことを忘れないでくださいね。

今回ご紹介しました対策をぜひ、試してみてください。

人気の記事

彼氏だけ倦怠期になったらどうする?倦怠期の乗り越え方を解説
彼氏だけ倦怠期になったらどうする?倦怠期の乗り越え方を解説
占い
2024/07/25
遠距離恋愛はどこから?定義や長続きさせるためのコツを解説
遠距離恋愛はどこから?定義や長続きさせるためのコツを解説
占い
2024/07/25
「気の合わない家族はあきらめていい」親と合わないときの対処法を解説
「気の合わない家族はあきらめていい」親と合わないときの対処法を解説
占い
2024/07/15
彼氏と別れるべきか決断に迷うときの対処法を解説!別れるべきケースも紹介
彼氏と別れるべきか決断に迷うときの対処法を解説!別れるべきケースも紹介
占い
2024/07/11
ツインレイのサイレント期間とは?過ごし方や終わりのサインについて解説
ツインレイのサイレント期間とは?過ごし方や終わりのサインについて解説
占い
2024/07/11
彼氏がマッチングアプリにログインしてる!浮気か調べる方法を解説
彼氏がマッチングアプリにログインしてる!浮気か調べる方法を解説
占い
2024/07/11
引き寄せの法則を信じた結果│法則は本当だった?やり方や注意点を解説
引き寄せの法則を信じた結果│法則は本当だった?やり方や注意点を解説
占い
2024/07/08
セフレを好きになったらどうする?男性が本気になる女性の特徴を解説
セフレを好きになったらどうする?男性が本気になる女性の特徴を解説
占い
2024/07/06
既婚男性がハマる女性の特徴とは?不倫する男性心理も解説
既婚男性がハマる女性の特徴とは?不倫する男性心理も解説
占い
2024/07/06
恋愛への執着を手放す方法を解説!手放すと入ってくるメリットも紹介
恋愛への執着を手放す方法を解説!手放すと入ってくるメリットも紹介
占い
2024/06/21
素敵な未来はすぐそこにある。占い師とチャットする

カテゴリー

電話・チャット占い
今すぐダウンロード
アプリアイコン アルカナ画面イメージ
2,000ptキャンペーン中
App Storeからダウンロード Google Playからダウンロード