あの人と縁を切りたい!
嫌いな人と縁を切りたい
嫌いな人がいると、「関わるだけでストレスがたまるからもう関わりたくない!」と思いますよね。
そのため、嫌いな人と縁切りをしたいと思うでしょう。
腐れ縁を切りたい
腐れ縁とは、離れようとしたり、縁を切ろうとしていても切れないのことを言います。
自分で縁を切ろうとしているのに切れないため、「縁切りのパワースポットへ行って縁を切りたい」と思うでしょう。
相手に知られることなく縁を切りたい
「この人と縁を切りたい」と思っていても、相手にその気持ちを知られるのは嫌ですよね。
そのため、相手に知られることなく縁切りをしたいと思うでしょう。
縁切りのパワースポットへ行くことで、こっそり縁が切れるかもしれません。
本当にできるの?縁切りとは?
縁切りとは人との関わりだけではない
縁切りと聞くと、関係がよくない人との縁を切ることを想像するでしょう。
しかし、縁切りとは人との関わりだけでなく、ものごととの関わりあいのことも言います。
そのため、誰かと縁を切りたいという願いだけでなく、悪い運気の流れを止めたいときにも縁切りのパワースポットへ足を運ぶといいでしょう。
縁切りとは悪いことではない
縁切りと聞くと、人と縁を切ることを想像して悪いイメージがありますよね。
縁切りとは、悪い縁を切って良縁を結ぶことを意味しているため、悪いことではありません。
いい縁で結ばれるように、縁切りをして悪い縁を切りましょう。
縁切りでおすすめの神社・パワースポット
橋姫神社
京都の宇治橋西詰にある橋姫神社は、縁切りのご利益があるパワースポットとして有名です。
橋姫とは、悲しくも恐ろしい伝説の女性のことをいい、宇治橋を恋人同士で渡ると橋姫に別れさせられると言われています。
不倫や浮気なども、縁切りの神様として知られています。
縁切榎
東京都板橋区にある縁切榎とは、江戸時代から有名な縁切りのパワースポットです。
もともとは大六天神の神木で、皇女和宮が降嫁の際に縁起が悪いと、この場所を迂回したという逸話が残っています。
悪縁を切り、良縁を結んでくれると言われています。
安井金比羅宮
京都市にある安井金比羅宮とは、縁切りのご利益があると有名な神社です。
境内には縁切り縁結び碑があり、お札に切りたい縁や結ばれたい縁を書いて貼るだけで、悪縁を切って良縁を結ぶご利益をいただけます。
縁切りにおすすめのアイテム
別れの手紙
縁切りをするときは、相手に対して別れの手紙を書くといいと言われています。
縁を切る相手に対して感謝の気持ちを忘れずに記載して、縁を切る理由や縁を切る決意の気持ちを書くことで、罪悪感や後悔することなく縁を切れるでしょう。
ハサミやカッター
ハサミやカッターは、縁切りの最強アイテムと言われています。
白い紙に縁を切りたい相手やものごとを記載し、ハサミやカッターで切ることで縁が切れるとうおまじないがあるため、縁切りをしたい方は試してみるといいでしょう。
パワーストーン
縁結び・恋愛運アップ・金運アップなど、パワーストーンにはさまざまな効果があると言われています。
縁切りもパワーストーンに含まれる効果の1つで、オニキス・オプシディアン・カイヤナイトなどが縁切りにいいと言われています。
縁切りをするときの注意点
覚悟をする
縁切りをするときは、縁を切る相手やものごとと二度と関わらないことを覚悟しましょう。
縁切りをしたあとに「やっぱり縁切りをしなければよかった」と後悔しても、関係を取り戻せない可能性があります。
思い出を残さない
縁を切る相手やものごとの思い出を残していると、縁を切ったあとに名残惜しくなってしまうかもしれません。
そのため、縁を切るときは思い出を残さないようにするといいでしょう。
ポジティブに考える
縁切りをするときは、「本当に縁を切っていいのかな?相手に失礼かも…」とネガティブに考えますよね。
「悪縁を切ることで良縁を結ぶことができる」とポジティブに考えて、人生がいい方向に進むようにしましょう。
こっそり縁切りしよう!
相手に縁切りすることがバレることで、縁切りされないように邪魔される可能性があります。
そのため、縁切りをするときは、相手にバレないようにこっそりしましょう。