結婚に無関心な彼氏の特徴
もうそろそろ彼氏と結婚したいけれど、結婚に対して全く無関心の彼氏。「結婚しようね」なんて昔言ってたのは嘘?と不安も募りますよね。
結婚に無関心の彼氏にはこんな特徴がありました。
結婚に無関心な彼氏の特徴① 自由にお金を使ってしまう
結婚に無関心の男性は、自分の稼いだお金は自分のためにどんどん使ってしまう特徴があります。
将来の生活設計を考えていないので、貯金をしようともしません。自分のことだけを考えていて、好きなものや好きなことに使います。
結婚なんてまだ先…お金はなんとかなる…と考えているのでしょう。
結婚に無関心な彼氏の特徴② イケメンでお洒落である
結婚に無関心の男性はかっこよく、いわゆるイケメンでお洒落な人が多いです。イケメンでお洒落とあらば、たくさんの女性からチヤホヤされます。
たくさんの女性からチヤホヤされると、結婚という契約によって1人の女性に縛られたくないと思ってしまうのです。
イケメンでお洒落な人は女性から好感を持たれやすく、いつまでもモテたいと思っています。こういう人は結婚に無関心の人が多いです。
結婚に無関心な彼氏の特徴③ 趣味にハマる性格
趣味にハマりやすい人は、結婚に関して無関心な人が多いでしょう。彼女との生活よりも、趣味にお金や時間を費やすことを優先します。
たとえばバイクが趣味で、お気に入りのバイクを大切にして部品を揃えるためにお金を使ってしまいます。
長い休みが取れるとツーリングを計画してバイクを走らせることを至福と感じます。趣味にのめり込む人は、彼女との結婚よりも趣味の時間の方が大切になってしまうのです。
こういう人はいくら彼女との付き合いが長くとも、結婚には無関心です。
結婚に無関心な理由
女性は出産適齢期というものがありますよね。
いくら晩婚化が進んでいるとはいえ、出産のことを考えると30歳を過ぎる頃には今付き合っている彼氏と結婚を考えるものです。
しかし男性はそのような適齢期というものがないので、40歳を目前にしても結婚に無関心でいられる人がいるのです。男性が結婚に無関心の理由にはこんなことがあげられます。
夢や目標がある
将来成し遂げたい夢や目標があるときは、それが理由で彼氏が結婚に無関心である場合があります。これは彼女のことが嫌いだからではありません。
「結婚して一緒に夢に向かっていけばいい」と考えるのは女性的なものの見方で、男性は結婚よりも自分の夢や目標を優先します。
たとえば水泳の選手である彼氏は自分の記録をここまで伸ばしたいという夢や、世界大会に出場したいという夢のために頑張ります。その夢や目標は彼の人生で重要なことなのです。
彼のこれからの生きる道にも関わってくることで、そんな最中にいる彼氏は結婚について想像もできない状態なのです。
自分の時間を束縛されたくない
今の自分の生活に満足しているので、自分の時間を束縛されたくないため結婚しようと思わない傾向があります。
結婚して妻にあれこれ言われることが嫌だ、子供ができて子供に縛られたくないと思うことが理由となり結婚を考えていないのです。
一生そういう思いだとは言いませんが、少なからず今結婚に無関心な人はこのような理由から結婚を考えていない場合があります。
自信がない
自信がないというのは、経済的な問題で結婚して生活していく自信がないことです。
この現状から、結婚してからの子供のことも考えられないため結婚に無関心なことがあります。
たとえばバツイチである彼氏は、現在の彼女と結婚するなら再婚になるけれど一度結婚に失敗しているので、結婚生活に自信がないという場合もあります。
結婚に興味をもたせるには?
彼氏に夢や目標があり彼氏が今結婚に関して無関心なら、待つことのできる女でなければ結婚できないかもしれません。
でもそれ以外の理由であるなら、こんな方法で彼氏に結婚に対して興味を抱かしてみましょう。
自慢の女になる
彼氏にとってあなたが自慢の女であれば、あなたを離したくなくあなたとの結婚も考えるようになります。
これは顔のパーツがいい、いわゆる美人でなければいけないという意味ではありません。
身だしなみ、仕草、言葉遣い、彼氏にばかり頼らず自分をしっかり持っている、ときには可愛く彼氏に甘えることができるなど総合評価の高い女性は、彼氏にとって自慢の彼女になります。
そんな女性であることは、彼氏に結婚を意識させるきっかけとなります。
彼氏の周囲の人と仲よく付き合う
彼氏の周囲の人と仲よくすることで、彼氏に結婚を意識させることがあります。
周囲の人というのは彼氏の友達、仲間、親、兄弟などです。そんな人たちと上手に付き合うことで、彼氏に結婚に興味を持たすことができます。
たとえば彼氏と彼氏の実家に遊びに行き、彼氏のお母さんと仲よくするといいでしょう。お母さんから気に入られれば、結婚も早いかもしれません。
基本のお料理は作れるようにしておく
「美味しい料理で彼氏の胃袋を押さえろ」とはひと昔の話で、今の時代は外食が好きな方も多いです。しかし、基本のお料理は作れるようにしておきましょう。
お米をとげない、味噌汁が作れないなどはNGです。
たとえばもし彼氏が風邪をひいたとき、簡単なおかゆやうどんを作れるようにしておくことは女性として大切なことです。
彼氏が風邪をひくチャンスを狙っているわけではありませんが、とっさのときに美味しいお料理を作れる姿は、彼氏に結婚を意識をさせる瞬間です。
結婚に無関心な彼氏を変えるみんなの方法とは
20代 女性
彼氏が結婚に全く興味がないというのは、付き合う前から知っていました。でも私は結婚願望がありありなので、どうにか興味を持ってもらおうと日々努力しました。何をしたかというと、花嫁修業を頑張りました。ご飯を作ったり彼氏の家に行ったときのアピールを徹底。そしたらなんと、「お前、いい奥さんになるよ絶対」と言われるように!結婚を少しでも意識してもらえたようです。
20代 女性
彼氏と結婚がしたくて、彼氏の友達や家族と仲良くなることにしました。彼氏の妹さんとは2人で遊ぶ仲にもなり、家にも呼ばれるようになりかなり距離がちぢまりました。彼氏のお母さんも「〇〇ちゃんみたいな子、家にお嫁に来てほしいわ〜」と言ってくれました!もう嬉しくて嬉しくて…彼氏もこれで意識してくれるかな?
なにをやっても無関心なら・・・
どんな方法でも彼氏が結婚を意識しない場合は、彼が好きならひたすら待つのもいいでしょう。あるいは今の彼氏と別れて、結婚前提に付き合える別の彼氏を作るしかありません。
自分が出産適齢期に差し掛かっているのに、彼氏が全く結婚を意識していないのなら、別れて結婚前提に付き合える男性との出会いを求めることも選択肢の1つです。
しかし今の彼氏が好きなら、現状維持で結婚の時期を待つしかないです。
結婚は法律で決めらた男女の関係で世間から認められたものですが、近年はさまざまな事情で結婚という形を取らなくとも生涯、永遠のパートナーとして愛を成就させるカップルもいます。
結婚に無関心な彼氏とこれからも末永く付き合っていこうと思うのなら、あなたも腹をすえて結婚にとらわれず、彼氏を愛していくことも選択肢に入れてみてください。
さいごに
彼氏が結婚に無関心でなかなかプロポーズをしてくれない場合、結婚に興味を持たせる方法で関心を向けさせましょう。
どんなことをしても彼氏が結婚に興味を持たないのなら、彼氏との別れを選択するのも1つの方法です。しかし結婚だけが愛をつなげていくものではありません。
よく考えてあなたにとって幸せな選択ができることを祈っています。