遠距離夫婦ってどの位いるの?
近年、遠距離恋愛をしているカップル3組に1組という割合で彼氏と結婚まですすんでいるケースが増えています。結婚して一緒に生活をするというのが一般的な考え方なのですが、少数ではありますが結婚してもお互いに離れて暮らしている場合もあります。
なぜ、遠距離結婚を選んだのでしょうか?
仕事のため
お互いにそれぞれの会社で仕事をし、それなりに実力もつけて今の地位についたという人もおられると思います。もし結婚したときに夫が転勤になった場合、妻が地位もあってやりがいがある仕事をやめたくないという心理があるのかもしれません。
夫や家族のために仕事をやめるかどうかという気持ちの距離感から結婚しても遠距離になる場合もあるようです。転勤になると1~2年の場合もあれば、長い間戻ってこれないということもあるのでさらに考えてしまうのかもしれません。
家族のため
結婚して子供がいる場合、夫が転勤になったときに住み慣れた場所から転校をさせるのはこどもにとって辛いと考えてしまうかもしれません。
親の介護でこの場所から離れられないという理由からやむ終えなく遠距離結婚をするということも少なくはないようです。
遠距離で結婚ってあり?
遠距離の彼氏と結婚はできるの?なんて思うことがあるかもしれません。彼氏と物理的な理由などで距離感があるので結婚は難しいかもと考えてしまいがちですが距離感があったとしても結婚は可能です。
遠距離結婚のメリット
彼氏と距離感がある遠距離結婚ですが、こんなメリットはあります。
同居に対するストレスがない
いままで自由気ままに一人暮らしをしている場合、いざ結婚するとなると彼氏だけではなく彼氏の親との同居生活をすることに関して生活スタイルを変えなければいけない、どこかで妥協をしないといけない部分もでてきます。
急な生活の変化にストレスを感じてしまい、彼氏との距離感がさらに広がってしまう場合もあります。結婚はしていてもつかず離れずの距離感がお互いにとって心地よいのです。
一人の時間が十分に保てる
彼氏と一緒にいたとしても一定の距離感や一人の時間がほしいと思う時はあります。一緒にずっといると彼氏の嫌なところが少なからず見えてきます。
部屋がたとえ別々であっても距離感が近くて自由気ままに好き勝手ができないのです。それならお互いに距離感があるほうが自由に思えるのかもしれません。
ワクワクしたきもちになる
一緒に住んでいると良くも悪くも、お互いの嫌な部分が見えてきます。
遠距離でお互いに離れて暮らしていることによって恋愛をしていたときのような会えたときの嬉しさや新鮮な気持ちになり、お互いにとって良い刺激となるのです。
結婚のタイミングは?
遠距離恋愛から結婚することは難しいといわれていますが、決して難しいことではありません。遠距離恋愛から実際に結婚された人たちはどのようなタイミングで結婚を決められたのでしょうか?
近すぎず遠すぎずの距離感
お互いに離れているとさみしさを感じるときがあります。互いに「週1は会う」「毎日、朝と夜に連絡をする」などのルールを作るとルールにしばられてなにもできなくなってしまいます。ルールにしばられすぎてお互いがしんどく感じてしまい、気持ちが離れてしまう場合もあります。
お互いに相手を思いやる・信じる気持ちを持ち続けることを忘れないでください。思いやり・信じる心が安心感を生み、お互いの愛が育っていくのです。
無理に考えない
遠距離恋愛で距離が離れている分だけ不安がつのる場合がます。ものごとを悪いほうに考えてしまうと本当に上手くいっているものも上手くいかなくなることがあります。
不安に感じるときは恋愛をしていることを忘れるぐらいに自分磨きをすることも大事なことです。自分磨きをしてさらに自分自身の個性や心を光らせましょう。そうすることでたまに会う彼氏によい刺激をあたえる効果もありますよ。
さいごに
遠距離恋愛から結婚することは難しいことかもしれませんが 信じる心、お互いを思いやる心を忘れなければ結婚まですすむことはできます。
結婚してもお互いに離れて暮らすというのも一つの愛の形であり、離れていてもたまに会うことで恋愛をしていたころのような刺激が得られるので一石二鳥な部分があります。
とはいえ、まだまだ遠距離結婚という形は少ないのが実情。新しい夫婦の形としてこの先は広まっていきそうな気はします。