幼馴染みとの結婚はうまくいくの?
幼馴染みとの結婚は上手くいきます!
幼馴染みと付き合って結婚を考えている人はたくさんいますが、「結婚して大丈夫なのかな?」と不安を感じている人が多いようです。
ですが幼馴染みとの結婚は上手くいきます!むしろ幼馴染みとの結婚だから、上手くいくものです。幼馴染みは、お互いのことを子どもの頃から知っている関係です。
性格も価値観も全て知っていておかしくありません。また、相手だけでなく家族のことも詳しく知っている間柄だからこそ、幼馴みとの結婚は上手くいくと考えられます。
幼馴染みとの結婚のメリット
続いては、幼馴染との結婚のメリットをご紹介していきます。どのようなメリットがあるのか、ぜひ参考にしてみてください。
幼馴染みとの結婚のメリット①:親の了承がスムーズ
幼馴染みとの結婚のメリット1つ目は、親の了承がスムーズなことです。
結婚するに当たって、必ず通らなければならないことが親への挨拶。そこで反対されれば結婚に足止めを食らってしまいます。
しかし幼馴染みの2人であれば、お互いの家族のことを知った関係ですので問題なく結婚の承諾を得ることができます。
幼馴染みとの結婚のメリット②:結婚生活に構える必要がない
幼馴染みとの結婚のメリット2つ目は、結婚生活に構える必要がないことです。
幼馴染みのカップルと普通のカップルでは、関係を築いてきた時間が大きく違います。お互いの知らないことがないほどの関係ですので、結婚することにも夫婦になることにも構える必要がないとされています。
幼馴染みとの結婚のデメリット
幼馴染みとの結婚のメリットについてご紹介してきましたが、反対にデメリットもあります。いくつかご紹介していきますので参考にしてくださいね。
幼馴染みとの結婚のデメリット①:新鮮味に欠ける
幼馴染との結婚のデメリット1つ目は、新鮮味に欠けることです。
慣れ親しんだ関係だからこそ、ケンカも少なく結婚までスムーズに進む可能性が高いです。しかし知り過ぎた関係だからこそドキドキ感がなく、新鮮味に欠ける関係になりがちです。
幼馴染みとの結婚のデメリット②:親族が絡んでくる確率が高い
幼馴染との結婚のデメリット2つ目は、親族が絡んでくる確率が高いということです。
幼馴染だからこそ子どもの頃から家同士の付き合いがあり、結婚してもことあるごとに両家の親族が絡んできてしまいます。新婚気分を味わうこともできず、今まで通り変わらない生活を送る羽目になる可能性が高いです。
幼馴染みと結婚した人の話
実際に幼馴染と結婚した人の話をご紹介していきます。どのような結婚生活になるのか参考にしてみてくださいね。
20代 女性
私は幼馴染と結婚しました。お互い何でも知っている関係だったので、恋人時代も仲良く過ごせましたし結婚もスムーズに進めることができました。
ですが、お互いの家が昔から仲良かったので、新婚気分を感じることはありませんでした。新婚旅行を家族旅行にしようと言われたときは、どうしようか本気で悩んだぐらいです。
20代 女性
私の旦那は幼馴染です。何でも知った関係で、学生の頃に付き合って、大学生で結婚することになりました。別に子どもができたわけではないのですが、親同士が結婚させたがってた感じもあります。
それでもお互いとても愛し合ってましたし、親の協力もあり結婚生活も順調でした。今でも変わらずオシドリ夫婦です。
さいごに
幼馴染との結婚のメリット&デメリットについてご紹介してきました。いかがでしたか?
幼馴染との結婚に不安を感じている人は多いようですが、実は幼馴染との結婚だからこそ上手くいくと言われています。
それでも悩んでいるようでしたら、今回ご紹介したことを参考にしてみてください。きっと素敵な結婚生活を迎えることができるはずです。試してみてくださいね。