あなたもできる!?霊感・直感を鍛える方法と注意点

2017/04/26

自分が霊感があるのか一度は気になったことがありませんか?今回は、霊感の鍛え方や霊感のある人の特徴について詳しくご紹介します。

素敵な未来はすぐそこにある。占い師とチャットする
LINE@はじめました

霊感のある人の特徴

今までに一度は霊感に興味を持ったことがあるのではないでしょうか?「もしかして今、霊が見えたかも」とドキドキしたり「霊感が欲しい」と思っている人もいるのではないでしょうか。

まずは霊感のある人の特徴をチェックしてみましょう。

特徴その① 仏眼の相がある

自分の手をみてください。親指の関節を曲げたところにアーモンドの形をしたシワがありますか?このシワは仏眼の相と言われています。目のような形に見えることから仏眼と言われています。

自分の手に仏眼の相がある人には霊感がある人がかなり多いです。

特徴その② 第六感が優れている

第六感が優れている人は霊感があるとも言われているようです。勘が優れていたりインスピレーションがパッと浮かんだりする人は第六感が優れている証拠です。

喜怒哀楽が激しかったり、反応がオーバーリアクションな女性に多く見られます。

特徴その③ 優しくて純粋な人

霊は、優しい人によく寄ってきます。自分の苦しみや気持ちを分かってくれると思うからです。そして裏表のない純粋な人に対しても、ありのままの自分を見つめてくれると思って寄ってくる傾向があるようです。

霊感チェック

以下が霊感チェックリストです。半分以上当てはまった人は霊感がある可能性が非常に高いです。

霊感チェックリスト

・勘が鋭く第一印象で人を判断することが多い。
・風邪でもないのに頻繁に頭痛が起きる。
・誰もいないところで何かの気配を感じたり、背中がゾクッとすることがある。
・初対面の人でもなんとなく相手の性格が分かってしまう。
・心霊写真を撮影したことがある。
・人から「どこ見てる?」と聞かれることがある。
・デジャブをよく感じる。
・自分が死ぬ夢を見たことがある。
・左手の小指が長い。
・自分が夢で見たことが現実になったことがある。

霊感を鍛えるトレーニング

方法その① 瞑想する

霊感を鍛える方法一つ目は瞑想です。まずは静かなところで楽な姿勢になり、目を閉じて腹式呼吸でリラックスした状態になります。

この時、無意識に頭に思い浮かべてしまうことが邪念と言われています。邪念は霊感のアンテナ感度を低下させる原因になります。邪念をなくすことが大切になりますので、瞑想する習慣を身につけましょう。

方法その② 自然を観察する

霊感を鍛える方法二つ目は自然を観察することです。

雲の流れや空の色、空の様子、風や海や川の様子、自然の様々な様子を観察しましょう。自然を観察することで、五感を鍛えるトレーニングにも繋がります。

方法その③ 天然石を観察する

霊感を鍛える方法三つ目は天然石や水晶に触れて観察をすることです。特にアズライトという石には霊感をUPさせる作用があると言われています。

方法その④ 五感を鍛える

霊感を鍛える方法四つ目は第六感を鍛えることです。

TVやパソコン、ラジオやスマホの使用は控えるようにしましょう。太陽、風、空気、自然の音を体全体で感じるようにしましょう。食事は彩りや食材を目と舌で楽しみ、香りを味わうことを心がけてみてください。

霊感を鍛える際の注意点

頻繁に心霊スポットに行くことを避ける

むやみやたらに廃墟や心霊スポットに行くのは辞めましょう。自分で除霊したり処理ができない場合様々な霊を呼び寄せてしまい、引き寄せたままの状態になってしまう可能性もあります。

健康面に影響が出てくる場合があるので心霊スポットに頻繁に行くことは避けましょう。

霊を呼び出す行為は厳禁!

霊を呼び出すことができると有名な、コックリさん、トイレの花子さん、鏡の前で 45度でお辞儀をして横を向く、シャワー中のダルマさんが転んだ、部屋を真っ暗にして手を叩く…などといった行為は控えてください。

生半可な気持ちで霊を呼び出す行為をすることは、霊を怒らせる原因にもなります。取り返しのつかないことになってしまう危険もありますので、厳禁です。

むやみに盛り塩をしない

お清めのために部屋に盛り塩をしている方もいるかと思いますが、むやみやたらに部屋の四隅に盛り塩をするのは辞めましょう。

逆に部屋の中に霊を閉じ込めてしまう可能性があります。

さいごに

いかがでしたか?今回は霊感のある人の特徴、霊感を鍛えるトレーニングの方法、やってはいけないことを詳しくご紹介しました。興味のある方は参考にしてみてください。

ただし、何が起きても自己責任です。くれぐれもご注意を…。

人気の記事

彼氏だけ倦怠期になったらどうする?倦怠期の乗り越え方を解説
彼氏だけ倦怠期になったらどうする?倦怠期の乗り越え方を解説
占い
2024/07/25
遠距離恋愛はどこから?定義や長続きさせるためのコツを解説
遠距離恋愛はどこから?定義や長続きさせるためのコツを解説
占い
2024/07/25
「気の合わない家族はあきらめていい」親と合わないときの対処法を解説
「気の合わない家族はあきらめていい」親と合わないときの対処法を解説
占い
2024/07/15
彼氏と別れるべきか決断に迷うときの対処法を解説!別れるべきケースも紹介
彼氏と別れるべきか決断に迷うときの対処法を解説!別れるべきケースも紹介
占い
2024/07/11
ツインレイのサイレント期間とは?過ごし方や終わりのサインについて解説
ツインレイのサイレント期間とは?過ごし方や終わりのサインについて解説
占い
2024/07/11
彼氏がマッチングアプリにログインしてる!浮気か調べる方法を解説
彼氏がマッチングアプリにログインしてる!浮気か調べる方法を解説
占い
2024/07/11
引き寄せの法則を信じた結果│法則は本当だった?やり方や注意点を解説
引き寄せの法則を信じた結果│法則は本当だった?やり方や注意点を解説
占い
2024/07/08
セフレを好きになったらどうする?男性が本気になる女性の特徴を解説
セフレを好きになったらどうする?男性が本気になる女性の特徴を解説
占い
2024/07/06
既婚男性がハマる女性の特徴とは?不倫する男性心理も解説
既婚男性がハマる女性の特徴とは?不倫する男性心理も解説
占い
2024/07/06
恋愛への執着を手放す方法を解説!手放すと入ってくるメリットも紹介
恋愛への執着を手放す方法を解説!手放すと入ってくるメリットも紹介
占い
2024/06/21
素敵な未来はすぐそこにある。占い師とチャットする

カテゴリー

電話・チャット占い
今すぐダウンロード
アプリアイコン アルカナ画面イメージ
2,000ptキャンペーン中
App Storeからダウンロード Google Playからダウンロード