シングルマザーは大変なことがいっぱい
結婚生活に幸せを見い出せず、苦悩する毎日から抜け出すために離婚したはずなのに、いざシングルマザーになると離婚前に想像していた以上に大変な問題が山積みに…。
1人で乗り越えなくてはいけない壁がいくつも現れ、頭を抱えるシングルマザーも。
お金、仕事、離婚後の子供のケア、育児など全てのことを1人で解決していかなくてはいけなくなり、なかなか思い通りにいかない日々に追われてしまいます。
離婚前とは違う悩みが増えるようになり、中には離婚したことを後悔してしまう方も少なくありません。
離婚してシングルマザーになったことを後悔する理由
子供の将来のため、自分のため、相手のために考え抜いて離婚という決断をしたはずですが、なぜ離婚したことを後悔したと感じるのでしょうか。
どんなときに離婚したことを後悔してしまうのかさっそく見ていきましょう。
金銭的な問題
現実的にシングルマザーで子供を育てるのには、かなりのお金が必要になります。
離婚した相手からの養育費や母子手当などを試算し、何とかやっていけると考えていたのに、離婚してみると養育費が支払われないと言った現状に直面するケースが増えています。
また相手が再婚する場合に養育費の減額などを申し出ることもあり、なかなか思うような金額が得られないことがほとんどです。
養育費の未払いは、然るべき手続きをすれば強制執行や差し押さえし回収することもできますが、現実的には未払いのまま諦めるケースの方が多いようです。
仕事
シングルマザーになるためには、まずは就業することが重要ですが現実的には簡単に就職することはできません。
離婚により社会復帰をする場合や働いたことがない場合、さらに自分の条件に合った会社を見つけることは難しいと言えるでしょう。
最近はシングルマザーも増えてはいますが、会社として支えていけるような企業はまだまだ少なく、シングルマザーを雇用するのに積極的ではない会社が多いのが現状です。
子育て
まだまだ小さい子を連れて離婚した場合、仕事に育児にとすべてを1人でこなしていくことになります。
両親の離婚を経験した子供は、少なからず生活や環境の変化により影響を受けてしまいます。そんな子供の心のケアも、母親1人で背負うことになります。
「仕事と育児の両立がこんなに大変だったのか…」と離婚後に身に染みて感じたというシングルマザーの方はかなり多いのです。
周囲の目
年々離婚率が増加し、シングルマザーが珍しくない時代になっています。
しかし、年配の人を中心に離婚やシングルマザーに対して偏見を持っている方もいます。あなたや子供が、心無い一言に傷付いてしまうケースも多々訪れるでしょう。
近所で噂になったり、子どもたちの間で「なんで〇〇ちゃんのお家はお父さんいないの?」と言われたりします。
心の支え
お金・育児・仕事など、離婚する前に想像していた以上に大変な生活を送る中で、なかなか人に相談できなかったり、わかってもらえなかったりと、孤独感を感じてしまうことがあります。
忙しい日々に追われて自分のこともおろそかになり、「このままずっと1人なのかも…」とふと寂しさを感じてしまい、離婚したことを後悔します。
後悔したときの対処法
離婚したことを後悔するときは、今目の前にある問題に対して対応できていないことが原因です。
まずは冷静になって、離婚に至ってしまっただけの原因があったことを思い出しましょう。前の結婚生活に未練を残しても何の解決にもならず、ただネガティブな感情だけが心に蓄積してしまいます。
結婚生活を続けることが無理だった原因をしっかり思い出し、シングルマザーになったことを前向きに捉えながら1つずつ問題を解決していきましょう。
シングルマザーだからこそ幸せを感じるとき
シングルマザーだからこそ感じることができる幸せは、やはり子供の成長でしょう。
さまざまな問題が生じる中でも、子供と一緒に穏やかに生活できることに幸せを感じるシングルマザーは多いようです。
辛い離婚も、子供と一緒だから乗り越えられたという方も多く、子供の笑顔を守ることが自分の幸せにつながるのではないでしょうか。
さいごに
いかがでしたか?女手ひとつで、子供を育てていくのには現実的に様々な問題を抱えることになるため、離婚後思いもしなかった後悔が生じてしまうことは往々として起こりうるようです。
まだ離婚を考えている段階であれば、実際に起こる可能性がある問題について現実的に考えていく必要があります。
離婚して、今現在後悔を抱えている場合であれば自分の選択に自信を持ち、子供と一緒に笑って暮らしていける後悔しない方法を考えてみましょう!