凶夢を見てしまった…!なにか起こるの?
夢はその人の心理状態・潜在意識・感情などが影響すると言われていますが、普段の生活にかかわりのないネガティブな夢を見ると、夢の意味を知りたくなりますよね。
凶夢を見ると、人間関係のトラブルや事故など災いが生じたり、夢の内容によっては命に関わる災難に見舞われるケースさえあるようです。
しかし、捉え方を変えれば凶夢はあなたへ向けた警告なので、まずは凶夢の内容別にどのようなメッセージがあるのか探りましょう。
凶夢からのメッセージって?
凶夢と一言で言っても、内容はさまざまで夢によって意味が変わります。
そこで、特に注意したい凶夢の一例と凶夢からのメッセージを紹介します。
【凶夢①】津波・荒れる海:精神不安定
夢占いで、海は現在の精神状態を表します。
穏やかで美しい海は精神状態の安定を表しますが、波が高く荒れ狂う海の夢を見たときは、精神疲労の蓄積により感情的になりやすい状態を示します。
感情の制御ができず自暴自棄になると、自傷行為や他者を傷つける行動をとる危険があるため、ストレスの原因から距離をとり心を癒せる趣味を見つけるなど感情をコントロールできる方法を模索しましょう。
【凶夢②】カラスの夢:不吉な出来事が起こる予兆
夢占いで、カラスは不吉なものの象徴とされています。
特に、カラスの大群が飛び回る夢を見たときは、自分自身や周囲の人に災いが起こる可能性がある凶夢とされています。
そのため、カラスの夢を見たときは不必要な外出を控える・周囲に連絡を取ってみるなど注意深く行動しましょう。
また、多忙を極めて最近墓参りに行っていないという人は、先祖に手を合わせましょう。
先祖から加護をいただけて、災難から身を守ってくれるかもしれません。
【凶夢③】奥歯が抜ける夢:家庭崩壊の危険
夢占いにおいて、口腔は家庭(家)・歯は家族を意味し、昔から歯が抜ける夢を見たときは家庭崩壊・別れを暗示すると言われています。
そのため、奥歯が抜ける夢を見たら、家族とのコミュニケーションを増やす・必要以上に詮索しないなど、状況に応じて丁寧に付き合うことを心がけましょう。
ただし、歯が抜けたあと生える夢は再生の意味があり、スタートする絶好の機会を表す吉夢なので一概に歯が抜ける夢が凶夢ではないようですが、奥歯が抜ける夢には注意が必要です。
凶夢を見たときの注意点
凶夢に囚われない!
凶夢を見たときは、正夢になることを不安視すると思いますが、考えすぎるとネガティブ思考になる恐れがあります。
すると、何をするにも億劫になったり注意力が散漫になるなど、仕事やプライベートで支障をきたします。
負のオーラは不運を呼び寄せると言われているので、「現実に起こらないように注意しよう」とプラスに捉えて気持ちを切り替えましょう。
凶夢を見たときの対処法
凶夢を分析しよう
苦しい作業かもしれませんが、凶夢を見たときは夢の内容を思い出して分析しましょう。
たとえば、死ぬ夢を見たときは、どのような死に方をしたのか・誰が死んだのかによって夢の意味が変わります。
自分が死ぬ夢は新しい出会い・再スタートを暗示する吉夢ですし、凶夢の印象にそれほど辛さを感じず前向きな感情を抱いたら、自分自身で道を切り開くエネルギーがみなぎっているいい意味にもなるのです。
怖がらずに落ち着こう!
自分を縛るのはやめよう
凶夢を見たときに、ネガティブな気持ちになるのは仕方ないことです。
しかし、自分の言動に過度に制限をかけると、自分らしさを見失い消極的になります。
気の持ちようで運気が変わることがあるため、凶夢をみたときこそ冷静になり、「正しい行いをしていれば悪いことは起こらない」と強い気持ちで意識的に楽しいことに目を向けましょう。