「覇王線」について知りたい!
覇王線とは
覇王線とは「三奇紋・羽扇線」とも呼ばれる手相のことで、手の平の中央にある運命線・財運線・太陽線の3本が1本にまとまっています。
この手相は、努力することでなんでも手に入れられることを意味しています。
覇王線の1つに財運線が含まれているため、覇王線があるのに貧乏だと「なんで貧乏なんだろう…」と思うでしょう。
覇王線の見方について
覇王線を見るときは、まず運命線を見ましょう。
中指の付けから手首に向けて1本の長い線のことを運命線と言い、この線が覇王線の主軸です。
薬指の根元から伸びる太陽線と小指の根元から伸びる財運線が、運命線に交わることで覇王線と言われます。
覇王線はお金持ちの手相なの?
財運線は覇王線の1つ
覇王線は3本の線が交わっていることを言い、その中の1つが財運線です。
財運線はお金の豊かさだったり、生涯お金に困らないことを意味しているため、財運線があると言えるでしょう。
財運線があるのに貧乏だと、「手相占いは当たらないんだろうな…」と不信に思うでしょう。
しかし、覇王線に含まれる太陽線は努力を意味していて、努力することで財産が手に入ることを示しているため、お金もちになりたいなら努力するといいでしょう。
覇王線があるのに貧乏!それはなぜ?
努力が足りない
財運線があるのに貧乏なのは、あなたの努力が足りないからかもしれません。
覇王線の中には太陽線が含まれていて、努力をすることで何かを得ることを意味しています。
そのため、努力をすれば財産が手に入るということです。
仕事で出世をするために勉強をしたり、自分で事業するために努力をすることでお金もちになれるかもしれません。
チャンスは今じゃない
覇王線があるからといって、お金もちになれるわけではありません。
覇王線の意味をしっかり理解しないと、「財運線があるのになんで貧乏なんだろう?」と勘違いしてしまうでしょう。
覇王線が薄いとチャンスが今ではないことを意味しているため、そのうちお金もちになれる可能性があります。
あなたの覇王線の濃さを見てみましょう。
まだこれからかも!?お金持ちへの道のり
諦めずに努力を続ける
覇王線があるのに貧乏な生活が続いていると、「どうせお金もちにはなれないんだろうな…もう努力をするのはやめよう」と思いますよね。
しかし、その努力を怠るとお金もちになることができず、いつまでも貧乏な生活を送ることになるでしょう。
「貧乏な生活から抜け出したい!お金もちになりたい!」と思っているなら、諦めずに努力し続けましょう。
ポジティブに考える
貧乏な生活を続けていると、「この先もこんな生活が続くのかな…生きてるのが辛い」とネガティブ思考になりますよね。
ネガティブ思考になることで運気が下がってしまうため、常にポジティブ思考でいるようにしましょう。
ポジティブ思考でいれば運気が見方をしてくれて、ものごとがいい方向へ進むようになるはずです。
有名人にもあるすごい手相!
松本人志
お笑い芸人のダウンタウンの松本人志さんが、覇王線を持っているのは有名な話です。
お笑いだけではなく、映画監督や作家など、さまざまなジャンルで活躍しています。
また、松本人志さんにはユーモア線が6本もあるそうで、テレビで見る印象通り、ユーモアな人なのでしょう。
王貞治
中国国籍で元プロ野球選手の王貞治さんは、覇王線を持っています。
王貞治さんと言えば、レギュラーシーズンには通算本塁打868本打ち、巨人V9にも貢献するほど活躍しました。
これほど活躍するには才能だけでなく努力も必要なため、覇王線の意味通り、努力の結果活躍できたのでしょう。
平成天皇陛下
平成天皇陛下には、覇王線があると言われています。
平成天皇陛下は国民に心を砕き、被災地を訪問している様子などを見るととても優しく、努力をかかさない人なのでしょう。
そのため、国民からの信頼が熱い人でした。